Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-13 スレッド表示 bnj_2_h
松村といいます。こちらのMLには初めて投稿します。

Waylens、SoTMJ2018の懇親会で拝見しました。
かっこいいカメラですよね。

OpenStreetCamは気になっているのですが、現状iPhone 7(iOS11.4.1,256GB)でログイン
する際にOpenstreetmapのアカウントを利用しようとするとしばらく無反応の後アプリが
終了してしまったりしてまともに使えていません。

以前、一度ログインできた時にはデータのアップロードがWi-Fi経由でアップロードでき
ない(データ送信がほとんど進まない)など不具合連発で困っています。

松村英俊(MATSUMURA Hidetoshi)
bnj_...@muf.biglobe.ne.jp ,icar...@mac.com
http://fineview.sakura.ne.jp/

> 2018/09/12 の 14:04 に Miura Hiroshi  によって書かれました:
> 
> 三浦です
> 
> 7月に State of the Map 2018 in Milan, Italyに参加した際に、 スポンサーのひとつの
> TELENAVさんが、車載カメラを出展していました。
> さて、そのカメラを、SotM期間中、くじびきで来場者にプレゼントする、という太っ腹なことをTelenavは、おこなっていました。日本からの参加者一同、たいへん興味をもち、くじびきにチャレンジしました。
> 
> その結果、当選することができ、一台を日本にもちかえりました。しばらく、利用方法の確認やマニュアルの入手などでてまどりましたが、先週実際に利用してみましたので、レポートをOSM
> Dialyに投稿しました。
> 
> https://www.openstreetmap.org/user/miurahr/diary/44936
> 
> 御笑覧ください。
> 
> また、OpenStreetCamに実際にとった画像が公開されていますので、こちらも利用、活用ください。
> 東京都足立区 周辺から埼玉県草加市、八潮市、三郷市あたりの撮影状況がわかります。
> https://www.openstreetcam.org/details/1287989/0/track-info
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-12 スレッド表示 tomoya muramoto
アクションカメラを複数使う事例はこちら
https://blog.mapillary.com/community/2017/01/31/mapping-with-action-cameras-mapillary-and-openstreetmap.html

360度カメラを使う事例はこちら
https://help.mapillary.com/hc/en-us/articles/115001464709-Mounting-a-360-camera

ご参考まで
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-12 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

On Wed, 12 Sep 2018 16:58:56 +0900
Takahisa TAGUCHI  wrote:

>  > タイムスタンプから、おそらく 2001 年に作った残骸がまだの URL にあり、
>  > https://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/index.html
> 
> おぉ、話が少々脱線しますが、2001年とはすばらしい。
> もし写真とGPSデータさえ残っていれば、Mapillaryで蘇らせられる
> かもしれません、、、

残念ながら、当時は位置に関して GPS を使う発想がありませんでした。
したがって、当時の GPS は存在しません。
ただ、撮影した場所と方角はわかりますから、新たに取得は可能ですので、
画像そのままで、データの転生というか再利用をチャレンジしてみたくなりました。

GPS データと撮影時の向きと画像との紐づけの方法を勉強してみます。


> わたしも、2008年にたまたま撮ってた車載動画とGPSログを組み合わせて
> 当時の国道5号(函館〜札幌)全線などをMapillaryにアップしてます。
> https://www.mapillary.com/app/?lat=41.77393833304=140.728678=17=W24nqKnWV3i7gIQmzs8ayQ=photo

そう、こんな感じで!
さらには 360 度見渡せていきたい方向へいけるものを
個人でデータを作れたらいいなと。

もっと言うと、時間軸も入れられると、 100 年経った時に
○年当時はこんな風景だった、▽年当時はこうかわったという
ノスタルジーと資料的側面をもたせられたらと思いました。

それこそ、胆振付近の地震前後など、あるいは区画整理前後、
こういった時間を入れた四次元データがあるといいなと。

-- 
SHIBATA Akira 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-12 スレッド表示 Takahisa TAGUCHI

田口です。

> 昔見た夢はこんなの
> ↓
> タイムスタンプから、おそらく 2001 年に作った残骸がまだの URL にあり、
> 当時のオレ的理想のサンプルです。
> https://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/index.html
>
> リコーのデジカメを借りて撮影したような……
> 640x480 で、連携ソフトでの jpeg への変換は 17 年前ですね。
> この二年か三年前に最初の試作をしたはずですが、失われています。

おぉ、話が少々脱線しますが、2001年とはすばらしい。
もし写真とGPSデータさえ残っていれば、Mapillaryで蘇らせられる
かもしれません、、、

わたしも、2008年にたまたま撮ってた車載動画とGPSログを組み合わせて
当時の国道5号(函館〜札幌)全線などをMapillaryにアップしてます。
https://www.mapillary.com/app/?lat=41.77393833304=140.728678=17=W24nqKnWV3i7gIQmzs8ayQ=photo


On 2018/09/12 16:25, SHIBATA Akira wrote:

柴田(あ)です。

とても、面白いです。
もうちょっとで、昔、私が夢見たことが自分でできそうな気がしてきます。

これって、同じモノを用意すれば側方とか後方を撮影も可能ですよね。
同時にたとえば四台で、全周を撮影し、画像を側方や後方と連結して、
周囲 360 度をわっかのようにすることは難しいでしょうか。

多分、位置を GPS で拾って、方角がちゃんと取れて、写真同士の関連付けが
できれば、どの方向にも向くことができて、それぞれの方向に移動が
可能になるのだろうと思います。
プログラムの素養がまったくないので、どうすりゃいいのかの解決策が
思いつかないところが自身で大変残念ですが……


昔見た夢はこんなの
↓
タイムスタンプから、おそらく 2001 年に作った残骸がまだの URL にあり、
当時のオレ的理想のサンプルです。
https://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806/ginza/index.html

リコーのデジカメを借りて撮影したような……
640x480 で、連携ソフトでの jpeg への変換は 17 年前ですね。
この二年か三年前に最初の試作をしたはずですが、失われています。

当時のクダリはこの辺
https://www.psychoscape.net/linux/2008/20080806.html#gsv



On Wed, 12 Sep 2018 14:04:39 +0900
Miura Hiroshi  wrote:


三浦です

7月に State of the Map 2018 in Milan, Italyに参加した際に、 スポンサーのひとつの
TELENAVさんが、車載カメラを出展していました。
さて、そのカメラを、SotM期間中、くじびきで来場者にプレゼントする、という太っ腹なことをTelenavは、おこなっていました。日本からの参加者一同、たいへん興味をもち、くじびきにチャレンジしました。

その結果、当選することができ、一台を日本にもちかえりました。しばらく、利用方法の確認やマニュアルの入手などでてまどりましたが、先週実際に利用してみましたので、レポートをOSM
Dialyに投稿しました。

https://www.openstreetmap.org/user/miurahr/diary/44936

御笑覧ください。

また、OpenStreetCamに実際にとった画像が公開されていますので、こちらも利用、活用ください。
東京都足立区 周辺から埼玉県草加市、八潮市、三郷市あたりの撮影状況がわかります。
https://www.openstreetcam.org/details/1287989/0/track-info
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja






___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-11 スレッド表示 Miura Hiroshi
三浦です

7月に State of the Map 2018 in Milan, Italyに参加した際に、 スポンサーのひとつの
TELENAVさんが、車載カメラを出展していました。
さて、そのカメラを、SotM期間中、くじびきで来場者にプレゼントする、という太っ腹なことをTelenavは、おこなっていました。日本からの参加者一同、たいへん興味をもち、くじびきにチャレンジしました。

その結果、当選することができ、一台を日本にもちかえりました。しばらく、利用方法の確認やマニュアルの入手などでてまどりましたが、先週実際に利用してみましたので、レポートをOSM
Dialyに投稿しました。

https://www.openstreetmap.org/user/miurahr/diary/44936

御笑覧ください。

また、OpenStreetCamに実際にとった画像が公開されていますので、こちらも利用、活用ください。
東京都足立区 周辺から埼玉県草加市、八潮市、三郷市あたりの撮影状況がわかります。
https://www.openstreetcam.org/details/1287989/0/track-info
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja