Re: [OSM-ja] name:en, branch への積極的な分割

2016-06-01 スレッド表示 Shu Higashi
# おっと。何故かスパム扱いになっていました。

東です。

フィールドでのサーベイを重視するOSMerとしては看板の名前を
優先するのがベースだとは思いますが、特に消費者向けの店舗など
では看板に工夫を凝らしていたりするので、どこまでが名前なのか
判然としない場合も多くあります。
(地方では看板のないお店もあったり!)

とはいえnameタグの書き方の基本は「名称」だけ、ということだったかと思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E5%90%8D%E7%A7%B0#name_.E3.81.AF.E5.90.8D.E7.A7.B0.E3.81.A0.E3.81.91
レンダリング上の問題というより、明らかにnameではなく別のもの
(お店の種類とか商品名とか支店名とか)であればデータとして
ちゃんと意味を分けてタグ付けしましょう、ということだったかと思います。

> 分割に+1です。

+1
branchについてはちゃんとnameと分けて使おうねという議論になったように
記憶しています。私もコンビニでよく使っています。
nameの()書きについても外してname:enなどに移す
ことで合意を得られていたかと思います。

> [A] 分割した場合の source は何が適切でしょうか。
> ・もともとOSM内に入ってるものを修正するのであれば、sourceは指定せずで大丈夫です

+1

> [B] 「和名 (2F)」などの階表示は level に分割すればいいでしょうか。
> ・下り専門さんの指摘の通り、levelタグかなー

階数自体を名前に使っているケースがありますが、そうでなければ
+1

> [C] 「和名 (立ち飲み)」のような注釈はとりあえず description に押し込んでおけばいいでしょうか。

現地を見ていない他の方のタグ付けに手を入れるのであればそのまま
descriptionに転記するのに+1です。
自分で知っているおお店をタグ付けするなら
indoor_seating=no
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:indoor_seating
もアリかなと思います。

>
>
>
> 2016年6月1日 17:50 下り専門 :
>
>> 下り専門です。
>>
>> 括弧書きになっているローマ字や英語を name:xx に分割するのは賛成です。
>> 私も積極的にやっています。
>>
>> Keyのbranchについても新しく自分が入力するものについては使っていますが、
>> このタグはステータスが  Proposed なんですよね。日本語のWikiページもないみたいです。
>> だからそんなに積極的には分割しようとしてはいません。
>> この提案を推進すればいいかもしれませんね。
>>
>> ローソンの支店名については気にすることは少ないですが、
>> 銀行の支店名については、 amenity=bank のWikiページでは
>> nameのところには the branch name (or the company if the branch name is
>> unknown) を書こうとなっています。
>> これにならって銀行の店舗の外に書いてある「●●銀行××支店」と入力するようにしています。
>> 自動車で走りながら撮ったMapillaryからマッピングするとかで支店名が読み取れなかったら「●●銀行」としています。
>>
>> (2F)の場合は私はlevelタグを使います。(2階だと1なんですよね)
>>
>> 立ち飲みは amenity=bar に立って飲む意味も含まれているようです。
>> 福島駅前の「とらや」はびんや缶のお酒を売っていてその場で飲むことのできる場所なんでしょうか?
>> バーが中心ではない施設の場合は補助タグで bar=yes をつけたらいいみたいですが、椅子があるかないかのタグ付けはいまのところ無い?みたいです。
>> 看板に「とらや 立ち飲み」(立ち飲みは小さい文字)と書いてあるなら今のままがいい気がします。
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:en, branch への積極的な分割

2016-06-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
分割に+1です。

以前の議論では、カッコ書きの英語表記などで、
「英語表記に対応したレンダラが浸透するまでは、カッコ書きもしたほうがよいのではないか」
という意見があったように思いますが、
MAPS.MEをはじめ、そろそろ弊害のほうが大きくなってきているという印象です。
(英語表記カッコ書きの弊害については何度も指摘あったとおり、多言語表記の処理を行うにあたって致命的です)

あと、いくつかあげていただいている意見ですが、こんなかんじかな、と思っています。

[A] 分割した場合の source は何が適切でしょうか。
・もともとOSM内に入ってるものを修正するのであれば、sourceは指定せずで大丈夫です


[B] 「和名 (2F)」などの階表示は level に分割すればいいでしょうか。
・下り専門さんの指摘の通り、levelタグかなー

[C] 「和名 (立ち飲み)」のような注釈はとりあえず description に押し込んでおけばいいでしょうか。
僕はdescriptionかな、と思っています。
前に、この「立ち飲み」みたいな部分を記載するためのタグみたいな提案があった気もするのですが、
うまく見つけられないなぁ。。。




2016年6月1日 17:50 下り専門 :

> 下り専門です。
>
> 括弧書きになっているローマ字や英語を name:xx に分割するのは賛成です。
> 私も積極的にやっています。
>
> Keyのbranchについても新しく自分が入力するものについては使っていますが、
> このタグはステータスが  Proposed なんですよね。日本語のWikiページもないみたいです。
> だからそんなに積極的には分割しようとしてはいません。
> この提案を推進すればいいかもしれませんね。
>
> ローソンの支店名については気にすることは少ないですが、
> 銀行の支店名については、 amenity=bank のWikiページでは
> nameのところには the branch name (or the company if the branch name is
> unknown) を書こうとなっています。
> これにならって銀行の店舗の外に書いてある「●●銀行××支店」と入力するようにしています。
> 自動車で走りながら撮ったMapillaryからマッピングするとかで支店名が読み取れなかったら「●●銀行」としています。
>
> (2F)の場合は私はlevelタグを使います。(2階だと1なんですよね)
>
> 立ち飲みは amenity=bar に立って飲む意味も含まれているようです。
> 福島駅前の「とらや」はびんや缶のお酒を売っていてその場で飲むことのできる場所なんでしょうか?
> バーが中心ではない施設の場合は補助タグで bar=yes をつけたらいいみたいですが、椅子があるかないかのタグ付けはいまのところ無い?みたいです。
> 看板に「とらや 立ち飲み」(立ち飲みは小さい文字)と書いてあるなら今のままがいい気がします。
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:en, branch への積極的な分割

2016-06-01 スレッド表示 下り専門
下り専門です。

括弧書きになっているローマ字や英語を name:xx に分割するのは賛成です。
私も積極的にやっています。

Keyのbranchについても新しく自分が入力するものについては使っていますが、
このタグはステータスが  Proposed なんですよね。日本語のWikiページもないみたいです。
だからそんなに積極的には分割しようとしてはいません。
この提案を推進すればいいかもしれませんね。

ローソンの支店名については気にすることは少ないですが、
銀行の支店名については、 amenity=bank のWikiページでは
nameのところには the branch name (or the company if the branch name is
unknown) を書こうとなっています。
これにならって銀行の店舗の外に書いてある「●●銀行××支店」と入力するようにしています。
自動車で走りながら撮ったMapillaryからマッピングするとかで支店名が読み取れなかったら「●●銀行」としています。

(2F)の場合は私はlevelタグを使います。(2階だと1なんですよね)

立ち飲みは amenity=bar に立って飲む意味も含まれているようです。
福島駅前の「とらや」はびんや缶のお酒を売っていてその場で飲むことのできる場所なんでしょうか?
バーが中心ではない施設の場合は補助タグで bar=yes をつけたらいいみたいですが、椅子があるかないかのタグ付けはいまのところ無い?みたいです。
看板に「とらや 立ち飲み」(立ち飲みは小さい文字)と書いてあるなら今のままがいい気がします。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] name:en, branch への積極的な分割

2016-05-25 スレッド表示 ISHIKAWA Takayuki
こんにちは、奈良の石川です。 

name が不必要に長すぎる POI が多いので、積極的に name:en や 
branch に分割したいと考えています。この作業が妥当かどうか、ML の 
皆さんに相談します。 

積極的な分割を主張する理由は以下の通りです。 

[1] POI が増えてくると、必然的に画面は過密になります。例えば、 
以下の URL を開くと、かなり過密な状態であることが分かります。 

http://www.openstreetmap.org/#map=19/34.69734/135.48521 

name が不必要に長いということは、他の POI の name 表示を邪魔して 
いるということを意味します。つまり (少なくともこの site 上の表示 
に関しては) この周辺にこれ以上 POI の name を設定しても徒労である 
ことになります。これは mapper としてのやる気を削ぎます。 

[2] name:ja, name:en, branch に分割された情報を renderer が 
「和名 (英名) 支店名」のように統合することは非常に容易です。 
しかし、その逆は困難です。 

[3] 私の知人のうち OSM 関係者以外で web 上で OSM を利用している人 
は皆無ですが、Maps.me を利用している人はそこそこいます。そして、 
Maps.me は OS の言語設定に合わせて地図の表示言語が自動的に切り 
替わります。Maps.me では「和名 (英名) 英名」と冗長に表示される 
POI が結構あります。これは、一般の人に「OSM は使い物にならないね」 
という感想を持たれて普及の妨げになると思われます。 

[4] branch をわざわざ地図上に rendering する必要性を感じません。 
例えば、私が LAWSON を利用する場合に、その店舗名を気にしたことは 
1度もありません。銀行の支店名を気にしたこともほとんどありませんし、 
必要なら POI の詳細を見れば済むことです。それよりも、支店名を 
branch に分割することで少しでも地図表示上の文字数を縮め、多くの 
POI の name が表示される方が私には嬉しいです。 

以上、このまま放置する利点も全くないわけではないと思いますが、害 
の方がかなり大きいように感じます。一応、2013年9月頃の議論は読んだ 
つもりですが、ML の過去 log 全部を見たわけではないので、「実は 
議論済みだ」などの指摘も歓迎します。 

また、以下の質問にも回答していただけると幸いです。 

[A] 分割した場合の source は何が適切でしょうか。 

[B] 「和名 (2F)」などの階表示は level に分割すればいいでしょうか。 

[C] 「和名 (立ち飲み)」のような注釈はとりあえず description に 
押し込んでおけばいいでしょうか。 

本当は、半角空白の議論もしたいのですが、また別の機会に。 

-- 
石川
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja