Re: [ja-discuss] Drawで、Visio図面の読み込みで矢印の先端が描画されない

2014-11-06 スレッド表示 TANAKA Hidemune
こんにちは。 皆さんはご存知だと思いますが、 GLOBALを使ってソースコードをHTMLにしてやると、 かなりソースを追いやすくなりました。 ただ、libo 全体のHTMLは、 650375 個のアイテム、合計 9.3 GB と、結構でかいです。 以下のページを参照しました。 http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20080114/1203335012 emacs C++ 開発環境 を参考に、 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060107/1136628498 Emacs +

[ja-discuss] LibreOfficeのソースコード検索

2014-11-06 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 ショートコメントですが、 2014年11月6日 18:45 TANAKA Hidemune i...@tanaka-cs.co.jp: こんにちは。 皆さんはご存知だと思いますが、 GLOBALを使ってソースコードをHTMLにしてやると、 かなりソースを追いやすくなりました。 ただ、libo 全体のHTMLは、 650375 個のアイテム、合計 9.3 GB と、結構でかいです。 以下のページを参照しました。 http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20080114/1203335012 emacs C++ 開発環境

[ja-discuss] libvisio: 修正してみました

2014-11-06 スレッド表示 TANAKA Hidemune
こんにちは。田中です。 以下のように修正すると、vsd2odg で http://tanaka-cs.co.jp/download/Visio.vsd http://tanaka-cs.co.jp/download/VisioPage1_1.JPG http://tanaka-cs.co.jp/download/VisioPage1_2.JPG http://tanaka-cs.co.jp/download/VisioPage3_1.JPG http://tanaka-cs.co.jp/download/VisioPage3_2.JPG の、Visio.vsd

[ja-discuss] OSC福岡と翌日の九州LibreOffice勉強会のお知らせ

2014-11-06 スレッド表示 Shinji Enoki
榎です discussとusersの両方にダブルポストしています。 今日からKOFですが、2週間後の11/22(土)はOSC福岡があります。 そちらでもブースとセミナーが予定されていますので、お近くの方はよろしくお願いします。 また、11/23(日)に九州LibreOffice勉強会を企画中です。 場所は福岡市内(前回と同じ場所)を予定しています。 講師してもいいよ、という方はMLでリプライするか、榎までご連絡ください 4.4のバグハンティングも勉強会の中で少しできればと考えています。 (関東では小笠原さんが11/22で企画されていますが) -- 榎 真治

[ja-discuss] 翻訳:古い(4.2以前の)翻訳メモリを破棄してよいか?

2014-11-06 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 ちょっと確認です。ご意見募集、週明け月曜日まで。 l10n MLを取ってる人はお気づきかと思いますが、こういうメールが 出ていました。 http://listarchives.libreoffice.org/global/l10n/msg08175.html 古い翻訳メモリ(Translation Memory)を削除する予定だけど、各 NLPごとに削除していいかどうかを回答してくれ、とのもとです。 翻訳メモリというのは今のPootleで、翻訳用の入力フィールドの 下の方に出てくる、「その原文、これと似てるけど、翻訳コピーして 使う?」って聞いてくるやつです。 #

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] libvisio: 修正してみました

2014-11-06 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 以下のように修正すると、vsd2odg で snip の、Visio.vsd の矢印が正しく表示されるようになりました。 無理矢理な方法であることは解ってはいますが、 これ以外の方法が思いつく訳でもないのが悩ましいです。 おめでとうございます。 どなたかご確認お願いできますでしょうか? せめてdiffでお願いできませんか……? libvisio のリポジトリの下で修正したなら、単に $ git diff するのが一番簡単です。(gitのHEADにコミットしてあるソースと、 ワーキングセット……修正中でコミットしていないものとの差分

Re: [ja-discuss] libvisio: 修正してみました

2014-11-06 スレッド表示 TANAKA Hidemune
小笠原さん、 ありがとうございます。田中です。 矢印のサイズを修正して、Diffを作成しました。 どなたかご確認お願い致します。 何卒よろしくお願いします。 On 2014年11月07日 15:12, Naruhiko Ogasawara wrote: 小笠原です。 以下のように修正すると、vsd2odg で snip の、Visio.vsd の矢印が正しく表示されるようになりました。 無理矢理な方法であることは解ってはいますが、 これ以外の方法が思いつく訳でもないのが悩ましいです。 おめでとうございます。 どなたかご確認お願いできますでしょうか?

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] libvisio: 修正してみました

2014-11-06 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 ぼくはこのコードというかVSDファイルについて詳しくないので、 コードの妥当性は判断できませんけど、やっていることは、 start_width と end_width が計算結果で 0.05 以下になったとき 0.05 に引き上げているということですよね。 0.05 という値が妥当であるという理屈はありますか? あるなら、それをコメントなりで書くほうが適切だと思います。 あと、gitでは変更者をいつでも確認できるので(git blameという コマンドを利用する)、変更者をコメントで残す必要はないです。 作業用に書いた的なものかもしれませんが、gitでわかることは