Re: [ja-discuss] 『OpenOffice.org 2.0 オフィシャルユーザーズガイド』

2006-05-21 スレッド表示 shu minari
みなりです。 いっきまぁーすぅ。 ぽちっと登録。 NISHIDA, Masanori [EMAIL PROTECTED] wrote: 毎日コミュニケーションズの西田です。 約1年ほど前、このメーリングリストで、執筆いただける方を募集 しましたが、みなさんのがんばりにより、無事、刊行できる運びと なりました。 http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2094-X/4-8399-2094-X.shtml さて、そこで、5月23日に打ち上げを兼ねた呑み会を開催します。

Re: [ja-discuss] OOo QA 質問登録フォ ーム改良案

2006-05-21 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Sun, 21 May 2006 11:59:14 +0900 Masahisa Kamataki [EMAIL PROTECTED] wrote: 鎌滝です。 http://oooug.jp/faq/test/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AB%A1%BC%A5%C6%A5%B9%A5%C82 をご覧ください。 * 投稿者欄の設定を「textarea」から「text」へ変更 * 説明は入力欄の上へ変更 としたいと思いますがどうでしょう。

Re: [ja-discuss] [不具合][Linux] インプットメソッドのステータスが非表 示にならない

2006-05-21 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Sat, 20 May 2006 18:13:34 +0900 AMANO [EMAIL PROTECTED] wrote: 天野です。 ちなみに、入力方式のステータスって表示されたほうがよいのでしょうか? 今や Linuxの日本語入力環境はかなり整備されてきて、ツールバーやタスク バーに入力方式のステータスが表示されるようになっています。 OpenOffice.orgが入力方式を表示する実装自体不要な気がするのですが、ど うでしょう?不要なら、よけいなバグを防ぐためにも機能を削除したほうが よい気がしています。

Re: [ja-discuss] OOo QA 質問登録フォ ーム改良案

2006-05-21 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 ご意見ありがとう。 質問登録フォームの設定を変更してみました。 http://oooug.jp/faq/test/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AB%A1%BC%A5%C6%A5%B9%A5%C82 At Sun, 21 May 2006 15:31:55 +0900, Mira AK wrote: ついでにフォームの上にこんなの追加したらどうでしょう? くどいかもしれないですが親切だとは思うんです。 -宣伝書き込み対策のためパスワード入力が必要です。~ ユーザー名&パスワード: oooqa~

[ja-discuss] 旧掲示版の公開方法について

2006-05-21 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 現在、閉鎖されてしまっている掲示版ですが、実はFAQに宝庫でもあります。 なんとか再利用できないかと考えています。確か2chと互換性のあるファイル フォーマットだったと聞いています。そこで、dat2ch、show2chdatという PukiWikiのプラグインを使いOOo QAにバックアップできないかと考えていま す。 - dat2ch http://m-arai.s41.xrea.com/closet/116.html - show2chdat

[ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-05-21 スレッド表示 Yoshiyuki Masutomi
curvirgoです。 2.0.3rc2 Linux版をUploadしました。 今回は、用紙サイズを設定ファイルから読み込むように変更する為のpatchの適用は見送りました。 理由は、該当部分に変更が入ってそのままでは適用できなくなっている為と、動作不具合を修正する為のpatchではないことから見送った次第です。 変更点は以下の通りです。 1. Word95/97 CJK and RTF patch適用 2. ユーザーインターフェースのデフォルトフォントリストを修正 3. Calc、Draw、Impressで使用するデフォルトフォントリストを修正 4.

Re: [ja-discuss] OOo QA 質問登録フォ ーム改良案

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです。 調整、ご苦労様です。 Masahisa Kamataki wrote: 鎌滝です。 ご意見ありがとう。 質問登録フォームの設定を変更してみました。 http://oooug.jp/faq/test/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AB%A1%BC%A5%C6%A5%B9%A5%C82 ・改行は無視されるので、強制的に改行したい場合は、行末に「~」(半角チル ダ)を付加してください 改行が有効なほうが、分かりやすいし、使いやすくないでしょうか。 --- 可知 豊 Yutaka Kachi

Re: [ja-discuss] 旧掲示版の公開方法 について

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです 今、旧掲示版は、パーミッションを変えられているそうですが、上記のファイ ル添付ページで登録可能かどうか、確認していただけないでしょうか。 お忙しいと思いますが、可知さん、お願いします。 スミマセン。 ちょっと待ってね。 Masahisa Kamataki wrote: 鎌滝です。 現在、閉鎖されてしまっている掲示版ですが、実はFAQに宝庫でもあります。 なんとか再利用できないかと考えています。確か2chと互換性のあるファイル フォーマットだったと聞いています。そこで、dat2ch、show2chdatという

Re: [ja-discuss] 旧掲示版の公開方法 について

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです とりあえず、bbsでhtml化されていた過去ログがあったので ファイルリストをおいて見ました。300項目あります。 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/users/past/ このほかに、datファイルとして残っているものが、90ほどあります。 これは、また後で。 -- 可知 豊 Yutaka Kachi http://www.catch.jp/ [EMAIL PROTECTED] - To

Re: [ja-discuss] 旧掲示版の公開方法 について

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです 残りのdatファイルをhtmlに変換して、アップしました。 場所を変えて、こちらにおいてあります。 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/log/ とりあえず、こんなでどーでしょう。 Yutaka kachi wrote: とりあえず、bbsでhtml化されていた過去ログがあったので ファイルリストをおいて見ました。300項目あります。 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/users/past/ このほかに、datファイルとして残っているものが、90ほどあります。 これは、また後で。 -- 可知 豊

[ja-discuss] こんなIssueが立ってしまっ たよ ToT)

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65664 もう反論するのも面倒なんですけど、どうするのがいいでしょう。 -- 可知 豊 Yutaka Kachi http://www.catch.jp/ [EMAIL PROTECTED] - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail:

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/to kyo2006 .orgパビリオン

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです あと10日ほどで、Linux World Expoです。 先日、NTTコムウェアさんから出展要項を受け取りました。 そろそろ、どのような展示をするのか考えないといけません。 ◎持ち込み ・ポスター(いつもの) ・カタログ(いつもの) ・デモマシン(持ち寄り) - Windowsマシンを持っていきます ◎ブース担当者 展示期間は、3日日間です。 参加可能な人は、ぜひ手を挙げてください。 人数が少ないと大変なので、一部の時間だけでも手伝って頂けると助かります。 やることは、下記のとおりです。 ・カタログを配る ・質問に(できる範囲で)答える など

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/to kyo2006 .orgパビリオン

2006-05-21 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです もうひとつ。講演があるんでした。 二宮町の海老原さんの雄志を見るチャンスです。 事前登録が必要だったと思います。 http://www.idg.co.jp/expo/lw/index.html 私も喋る予定です。 6/1 16:00-16:40 C2-4 [NEC OSS推進センター]OpenOffice.org日本ユーザー会 オープンソースコミュニティとエンドユーザーのコラボレーション 〜OpenOffice.orgのサポートコスト低減に向けて〜 http://www.idg.co.jp/expo/lw/conf_ws.html#b24

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/to kyo2006 .orgパビリオン

2006-05-21 スレッド表示 s-ebihara
海老原です。 少しでも職員の使い勝手を向上させようと、必死で作業を続けており、MLへの投 稿もままならず申し訳ないです。 既にユーザー会の方々からは百万馬力のご支援を頂戴していますが、OOoだけで なく、Linuxの使い勝手などあらゆる場面での調整が必要な訳で、直ぐにくじけ そうになる気持ちを、多くの方々かたご意見、ご声援で奮い立たせています。 今後、これらご意見やご声援の声を職員に伝え、安定した運用につなげたいと 思っています。 慣れない講演なのと、限られた時間で全体像をお話しようと試みており、言及不 足の場合もあろうかと思いますが、ユーザー会のご支援についても運用の要であ

Re: [ja-discuss] こんなIss ueが立ってしまったよ ToT)

2006-05-21 スレッド表示 Jun OKAJIMA
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=65664 もう反論するのも面倒なんですけど、どうするのがいいでしょう。 ははは。 外資系企業の社内会議を見ているようで笑えますな。 翻訳うんぬん以前に、Get Legal キャンペーンって、日本人にウケるのか? を議論しないとダメなような気がするんですが。 私としては、Get PDF! キャンペーン、とかのほうがまだマシだとおもいます。 有限会社デジタルインフラ 岡島

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/tokyo2006 .or gパビリオン

2006-05-21 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 At Mon, 22 May 2006 07:49:34 +0900, Yutaka kachi wrote: ◎ブース担当者 展示期間は、3日日間です。 参加可能な人は、ぜひ手を挙げてください。 人数が少ないと大変なので、一部の時間だけでも手伝って頂けると助かります。 やることは、下記のとおりです。 今年は3日間は無理になりました。すみません。具体的には、1、2日は行ける と思います。 ◎考えておきたいこと * 2.0.3RCを展示する * CD-Rはなし * ミニセミナーを予定 * そのほか、デモしたいこと

Re: [ja-discuss] OOo QA 質問登録フォ ーム改良案

2006-05-21 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 At Mon, 22 May 2006 03:32:44 +0900, Yutaka kachi wrote: ・改行は無視されるので、強制的に改行したい場合は、行末に「~」(半角チル ダ)を付加してください 改行が有効なほうが、分かりやすいし、使いやすくないでしょうか。 そうですね。これはパッチがあるかないかで、判断します。パッチがあれば対 応しますし、なければ上記の注意書きということにします。 パッチについては、これから調べますが、もし知っている方がいれば教えてい ただけると助かります。 -- M.Kamataki

Re: [ja-discuss] 旧掲示版の公開方法 について

2006-05-21 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 At Mon, 22 May 2006 07:27:16 +0900, Yutaka kachi wrote: 残りのdatファイルをhtmlに変換して、アップしました。 場所を変えて、こちらにおいてあります。 http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/log/ とりあえず、こんなでどーでしょう。 対応すみません。 不正書き込みがそのままなので、「直してくれる方募集」ですかね。 -- M.Kamataki http://nstage.dth.jp/pukiwki/?OpenOffice.org