Re: [ja-discuss] 帰属がわからず、メンテナンスもされて ないページ http://ja.openoffice.org/ calcmenu.html, http://ja.openoffice.org/wr itermenu.html など

2008-09-11 スレッド表示 Yosuke Kato
yawです。 On Thu, September 11, 2008 15:33, Maho NAKATA wrote: 了解しました。消去致しました.お返事ありがとうございます。これから yawさんが主になってかかれたもので、帰属がわからない、または、役目を 終えた、など判断した場合は消去致します。その際、コミットログに 理由などを書いておりますので、どうかそちらを参照ください。 お手数かけてすみませんが、ご判断と作業の程よろしくお願いいたします。 -- Y(Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] 帰属がわからず、メンテナンスもされて ないページ http://ja.openoffice.org/ calcmenu.html, http://ja.openoffice.org/wr itermenu.html など

2008-09-10 スレッド表示 Yosuke Kato
yawです。 On Thu, September 11, 2008 08:58, Maho NAKATA wrote: yawさん、bluedwarfさん 2008/9/19をもって消去させていただきます。 私は1年くらい前にデベロッパー権限も返上していますし、Japanese Language Proje ctにも所属していません(当時平野さんが解任してくださいましたので)。 特にお問い合わせいただく必要はありませんし、更新を要求されてもそもそもできま せん。 ご判断はお任せいたします。 -- Y(Yosuke Kato

[ja-discuss] Re: JNLPとUGJP= ?ISO-2022-JP?B?GyRCJE40WDc4GyhC?=(2008.06.27-2)

2008-06-30 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 おはようございます。 今のところどれだけユーザー会MLからのご指摘など を待つか決めてませんでした。 誠に勝手ながら、期限は2008/7/6とさせていただきます。 期限どうしようかなとはちょっと思っていました。 今週末までということで、ちょうど良いと思います。 矢崎さん本当にお疲れ様でした。あと一息。 -- Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC

[ja-discuss] Re: JNLPとUGJPの関係 (2008.06.26)

2008-06-26 スレッド表示 Yosuke Kato
サイトに載せるなりできる段階になったところで、一足早くお知らせする程度で 良いのではないでしょうか。 ※最初は途中経過を適宜freemlにも流そうかと思っていたのですが、議論が長い こと、常に修正が入ることからユーザーにとって途中経過は有益な情報でないと 思い自粛していました。 -- Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9

Re: [ja-discuss] Re: JNLPとUGJP= ?ISO-2022-JP?B?GyRCJE40WDc4GyhC?=(2008.06.26)

2008-06-26 スレッド表示 Yosuke Kato
である旨をアナウンスする文章を今回は作ったのであり、そこに別組織であ るユーザー会の意見を取り込む必要や余地を感じられなかっただけです。 今回の問題は今までひたすら先送りされていたものでもあり、やっと決着がつけ ることができるのは良かったと思っております。 -- Y(Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日 本ユーザー会の関係( 本題)

2008-06-22 スレッド表示 Yosuke Kato
こんばんは。Yです。 On Fri, 20 Jun 2008 23:29:57 +0900 Taro Matsuzawa aka. btm wrote: どうかユーザにとって一番良い解決策が練られる事を期待しています。 貴重なご意見ありがとうございました。 私としても、OpenOffice.orgのユーザー(顕在的ユーザーも、潜在的ユーザーも) が使いやすいか、という観点は大事だと思います。 OpenOffice.orgの開発ももちろん重要ですが、開発者も通常はユーザーの一員で あるわけですし、ユーザーの視点を見失わないよう気をつけたいです。 -- Y (Yosuke Kato

[ja-discuss] Re: JNLPとUGJPの関係 (2008.06.17)

2008-06-19 スレッド表示 Yosuke Kato
の見解となってからにしたいと思います。 すでにそういう方向の話も出ているようですが、日本語プロジェクトのサイトに 掲載され、メールを投げるときに 「ここに掲載されました(リンク)内容は以下の通りです」 というふうに報告できると、信頼性、保存性、見やすさも増すかなと思います。 -- Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC

Re: [ja-discuss] Ja.openoffice.org Wiki

2008-06-10 スレッド表示 Yosuke Kato
;#x4FDD;#x8B77;]) でおねがいします。 何も普通に日本語で「連絡先」でいいんじゃないですか? フランス語使わなくても…。 せっかくの中田さんのご意見なのですが、日本語とアルファベットとがごちゃまぜ になっていると、なかなか理解しにくい場合が多いです。 できれば日本語で書いていただけると助かるのですが…。 せっかく日本のMLなんですし。 -- Y(Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail

Re: [ja-discuss] Ja.openoffice.org Wiki

2008-06-10 スレッド表示 Yosuke Kato
んが議論をとりまとめ、リーダーに報告したら「あ、これは無理だから」 と後出しで言われるのでは努力が報われません。 むしろそこまで強権を持っているなら、トップダウンで指示出してしまったほう がいいんじゃないですか?そうすれば中田さんも読まなければならないメールの 量は減りますし、議論する側も「これを実現するためにはどうすれば良いか?」 という方向で動く人がいるかもしれませんよ。 なお、correspondanceは英語です。 やんわりとスペルミスを指摘しただけだったんですけどね…。 -- Y(Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日 本ユーザー会(途中 経過)

2008-06-09 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Tue, 10 Jun 2008 00:18:18 +0900 Yazaki.Makoto wrote: 私も同感です。そろそろ歴史を紐解くのは終わりでも良いと思います。 と、書いてあるところなので、忘れてた参考資料ということで… http://openoffice-ja.org/wiki/?shortcut=bb1f6a 自分がベース書いたのにすっかり記憶の彼方に…。(まあ、忘れるだろうから書 いたんですが、書いたこと自体を忘れているんじゃなぁ) -- Y (Yosuke Kato

[ja-discuss] Re: ユーザー向けのメーリン グリストについて

2008-06-09 スレッド表示 Yosuke Kato
うというよりは、日本語プロジェクトが魅力的 であれば多分勝手に動いていくのではないかと思いますよ。ここはちょっとユー ザー会の協力ありきで考えると難しいかも知れません。 -- Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail

Re: [ja-discuss] 日本語プロジェクトと日 本ユーザー会(途中 経過)

2008-06-04 スレッド表示 Yosuke Kato
がに厳密な議論は無理ですよね。 なぜ今まで同じような話題が繰り返されていたか、というと、こんな理由がある んです。 ちなみに、過去に定義を決めようとしたことはあるのですが、残念ながらそれは 失敗してしまいましたとさ。 ちなみに、スタッフMLっていう非公開MLもありますよ(存在は公知ですが、ログ は非公開)。基本的にはja.openoffice.orgの運営に関わっていた人が加入して います。私も以前加入していましたが、今は脱退して日が経つため、現在どうなっ ているのかは良く分かりません。 これがステアリングコミッティに近い存在ではありましたねえ。 -- Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] OpenOffice.org 日本語プロジェクトメー リングリスト Re: 別スレッド Re: [ja-discuss] Ja.openoffice.org Wiki

2008-06-03 スレッド表示 Yosuke Kato
サービスだけになって、何がわかりやすくなるかわからないけど。 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]    わかりやすいのでは! ■OpenOffice related ML Search(http://search.luky.org/oo/)について 平野:継続でいいんじゃなぃ? 鎌滝:継続しましょう。 途中経過は省けば、現在は上記のような感じだと思います。 引き続き、思いこみや、過去の議論にとらわれず、今回の議論内容を主に判断し、 発言していただければと思います。 -- Y (Yosuke

[ja-discuss] Re: OOoにおけるコミット権の 整理

2007-07-23 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Mon, 23 Jul 2007 06:24:32 +0900 Masataka KONDO wrote: 自分でSSH公開鍵の削除手続きをするのが筋なのはわかってはいるのですが、 当時のメールを紛失しているため対象のissue番号がわかりません。 issueを使わない方法もあるようです。平野さんが一度鍵の廃棄という作業をさ れているので,もし今回もこのときの方法が使えるならissueを探し出したり中 田さんに手間を取らせる必要もないのかな?と思います。 いかがでしょうか。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] Re: ssh鍵に関連したセキュリ ティ対策

2007-07-19 スレッド表示 Yosuke Kato
きるんじゃないか?」と いう疑問に対する回答は不明なままです。 まあ,しょうがない。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC

Re: [ja-discuss] Re: ssh鍵に関連したセキュリ ティ対策

2007-07-18 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Tue, 17 Jul 2007 12:34:59 +0900 (JST) Maho NAKATA wrote: オブザーバと開発者のroleをrevokeしました。よろしくご確認ください。 あれ…。そっちをされてしまいましたか。 何はともあれありがとうございました。issueにも書きましたが,commitできな いことは確かです。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail

Re: [ja-discuss] Re: ssh鍵に関連したセキュリ ティ対策

2007-07-18 スレッド表示 Yosuke Kato
のほうで抹消してくれ たのでできませんでした。ただ,確かに画面を見る限りこの方法でできそうでし たね。 ついでに言うと,コミットできなかったのは鍵が消えたからなのかロールがなく なったからなのかは良く分からないです…。 ただ,少なくとも,今私はコミットはできないです。結果オーライってことにし ましょうか。 http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=10059 Y (Yosuke Kato

[ja-discuss] Re: ssh鍵に関連したセキュリ ティ対策

2007-07-16 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Sat, 14 Jul 2007 20:57:20 +0900 Yosuke Kato wrote: http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=10059 まずは鍵の削除を依頼しました。 これなんですが,site administratorsに含まれる方々は鍵の追加/削除ができ るそうです。お手数ですが,中田さんが鍵の削除までできるのか確認していただ けますか?このメンバーに中田さんまで入っているのか,それともシャルルなど だけなのか良く分からないのですが。 一応マイページなどを探してみたのですが,自分ではさす

[ja-discuss] Re: ssh鍵に関連したセキュリ ティ対策

2007-07-14 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Fri, 13 Jul 2007 00:29:40 +0900 Yosuke Kato wrote: 私自身使っていないので権限を返却させていただきたいと思います。週末にスタッ フ一覧などから名前を削除し,私の公開鍵を削除してもらうよう登録時のissue をre-openしようと思います。 http://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=10059 まずは鍵の削除を依頼しました。 平野さんが一度鍵の廃棄をされているようですが,特にissueは新規登録しかし ていないようですね。どこかに直接メールするだけとかでも削除

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-12 スレッド表示 Yosuke Kato
として,いろいろな方が活動さ れております。 今後Level2としてのますますの発展を祈念させていただこうと思います。 感想ありがとうございました。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-12 スレッド表示 Yosuke Kato
終 了とさせていただきます。ありがとうございました。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-12 スレッド表示 Yosuke Kato
るか、 これは平野さんも中本さんもすでに説明しているように意味がないです。 ええと。要するに提案に対し否定的であることは分かりました。お手を煩わせて 申し訳ありませんでした。 本提案は撤去させていただきます。 返答ありがとうございました。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77

Re: [ja-discuss] SSH秘密鍵の扱いについて

2007-07-10 スレッド表示 Yosuke Kato
からご説明いただければ問題が放置されている のかどうかがはっきりしてみんな安心できると思うのですが,いかがお考えでしょ うか。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-10 スレッド表示 Yosuke Kato
プレゼンがどのように分かりにくかったのか,愚かなる後輩に対して 人生の先輩よりアドバイスをいただければ幸いです。 自分の考えを人に伝えるということは,最低限必要なことであり,これができな いと社会生活は難しいことと思われます。いただいたアドバイスを今後に生かし, 同じような失敗をして人に迷惑をかけてしまうことの無いようにしていきたいと 思いますので,ポイントだけでもどうかよろしくお願いいたします。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-10 スレッド表示 Yosuke Kato
のは,そもそも提 案を人に伝えるという基本的作業において私が何か間違っているのではないかと 思います。 もしよろしければ,聡明なる中田さんより,プレゼンの内容がどのように分かり にくかったのかいくつかポイントだけでも示していただければ幸いです。今後は それを生かし,伝えたい相手に対し無駄な労力をかけるようなことの減るよう努 力したいと思います。 不躾なお願いではございますが,愚かなる後輩に対しどうかよろしくお願いいた します。 Y (Yosuke Kato

[ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
ることを望みます。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
になってでも守らなければならないものなのですか? 私の提案は,今の身の丈を超えることを我々はやろうとしてパンクしているので はないだろうか。ということです。 リソースがないから縮小するという考え方に未来はありません。 フルに活動できるようにリソースの獲得・拡大も含めて方法を考えるべきです。 未来は分かりませんが,すでに活動ができていない状態が実績として積み上がっ ています。 リソースの獲得・拡大の具体的方法を提案し,それが私のチンケな提案を超えて いれば私を含めみんなでその新案に向かって邁進すべきでしょう。 対案提出をお待ちしております。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
(Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
(Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Sun, 8 Jul 2007 22:27:50 +0900 Kazunari Hirano wrote: そういう事情や問題を解決して、「できる」「やれる」ようにするには、どうしたらいいか。 私はそういうふうに考えます。 「できない」から「やらない」、「縮小する」というふうに、私は考えません。 大変前向きですばらしいと思います。 では,今のサイトはこういう事情や問題が解決されるまではしょうがない,とい うことでしょうか。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
。 平野さんとしては,一つ一つ解決していくという提案をされました。 一つ一つの中にはこの「情報が古い」ってものももちろん入っているんですよね? できれば,一つ一つ,についてさわりだけでもどんなことを考えておられるのか 教えていただけませんか。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
も問題点としてとらえている事象は同じようで良かったで す。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD

Re: [ja-discuss] ユーザー会ML移転 について

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] の意義、有用性、必要性を説明して、その設置を提案すべきです。 現在は一定の仮定を元にした予備審査のようなつもりで話を出しました。確定に なった折には,平野さんご指摘の点に注意して再度提案をするつもりです。 アドバイスありがとうございました。 他にも必要な情報などありましたらよろしくお願いいたします。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss] ja-NLCを縮小したらどう でしょう

2007-07-08 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Mon, 9 Jul 2007 00:40:54 +0900 Kazunari Hirano wrote: これを迅速に解決するための提案をしたのです。 それが「縮小」「QAに特化」なのですね。 そうです。私の提案内容がお分かりいただけたようで何よりです。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC

[ja-discuss] ユーザー会ML移転 について

2007-07-07 スレッド表示 Yosuke Kato
したら,ご教示いただければ幸いです。 ※なお,移転そのものについてはほぼ決まりですが,移転先については決まって いません。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB

Re: [ja-discuss] ユーザー会ML移転 について

2007-07-07 スレッド表示 Yosuke Kato
(Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

Re: [ja-discuss] Re: SSH秘密鍵の扱いについて

2007-07-05 スレッド表示 Yosuke Kato
,運営側の対応を待ちます。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] For additional commands, e-mail: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

[ja-discuss] Re: 経産省が「相互運用性フ レームワーク案」公開, 意見募集

2007-05-20 スレッド表示 Yosuke Kato
あらゆる業種と関係することができる仕事なので,今の立 場で機会があれば何とかしたいと狙っています。 忙しさにかまけてお手伝いできない状態ではありますが,岡島さんのがんばりや, アシストの新事業も期待しております。 今はまだこんな応援くらいしかできませんが,岡島さんの叫びに反応してみまし た。 PS Linux World Expoのお手伝い,行けるようにスケジュール調整中です。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e

[ja-discuss] Re: Congratulations to the Japanese Project!

2007-04-25 スレッド表示 Yosuke Kato
spread. And... Best wishes to whom signed the 800th JCA! :-) Regards, Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] おめでとう(was: Re: Congratulations to the Japanese Project!)

2007-04-25 スレッド表示 Yosuke Kato
. - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED] Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED

[ja-discuss] Calcの「シート」か「表 」か

2006-07-23 スレッド表示 Yosuke Kato
) みなさんはここに違和感を覚えたり不便を感じられたことはありますか?そして, この訳語は変えるべきと考えますか? Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

[ja-discuss] Re: OSCが終わって考えていた こと

2006-03-21 スレッド表示 Yosuke Kato
しい方いませんか? 3級は本一冊練習すれば取れます。2級はもうちょっとマジメに勉強すれば取れる そうです(私は3級しか持ってないので確実なところは言えません…)。 ちなみに高校の頃私の先輩が言っていた簿記の目安 3級…入門級 2級…会社で仕事できる級 1級…会社で裏帳簿付けられる級 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e

[ja-discuss] Re: OSC2006 ご苦労様でした

2006-03-21 スレッド表示 Yosuke Kato
すっかり出遅れました。Yです。 2日目のみですが,僭越ながら私も参加させて頂きました。 OpenOffice.orgの普及に対して自分が今までやってきたこと,今からできること を考え直してみたり。 みんなとはぐれて新宿を徘徊してみたり(笑) そんな一日でした。 # エラリーさんが紹介していたOmegaTおもしろそう…。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED

Re: [ja-discuss] 翻訳プロジェクトコーデ ィネーター

2006-02-16 スレッド表示 Yosuke Kato
連絡まで。 Y (Yosuke Kato) - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] Re: 忘年会

2005-12-01 スレッド表示 Yosuke Kato
Yです。 On Tue, 29 Nov 2005 21:28:21 +0900 ぽち@ wrote: それはともかく、みなさん、こぞって参加ください。 現在、4名しか参加表明がないので、アタリをつけたお店(やっぱ、冬は 鍋だよ、鍋!)にも連絡のしようがありません。できれば、今夜中に登録を! さっき気付きました…。 宴会君には書いたけど,もう締め切りで無理だったらほっといてください。 ミーティングも興味あるのですが,その時間だと前の用事が終わるか微妙です。 Y (Yosuke Kato

Re: [ja-discuss]セッションスケジュール

2005-03-10 スレッド表示 Yosuke Kato
s$G$7$?$,!JK\Ev$K?=$7Lu$"$j$^$;$s!K!$(B $B;d$NCN$C$F$$$k$3$H$O$G$-$k8B$j$^$H$a$F$_$?$$$H;W$$$^$9!#(B $B2?$H$+$3$N%;%_%J!<$N;[EMAIL PROTECTED]>l$K9T$1$k$h$&[EMAIL PROTECTED](B (B (BY (Yosuke Kato) (B (B (B-