Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対 応方法)

2010-12-15 スレッド表示 jun meguro
皆さんレス頂きましてありがとうございます。 つまり、 ・英語を得意としない人やML中心の文化に馴染めない人たちでも  気軽に問題を報告することが出来て、 ・案件をバグや改善要望などに切り分けて整理し ・バージョンごとに存在する問題点と解決方法をデータベース化し ・重要度の高い問題はピックアップで紹介でき ・jaのメンバーがissueする際の手助けとなる などの機能を持った場を構築しようというイメージでしょうか。 2010年12月15日14:10 Yasunori ENDO y...@neppo.net: 遠藤です。 2010年12月15日9:28 Terazono,

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対 応方法)

2010-12-14 スレッド表示 jun meguro
目黒です。 実際のところ、手に馴染んでしまったのもあって、日常業務で困るケースは殆どありません。 もちろん、細かな操作性やMSOffice形式の再現性向上など、一般的な視点での伸び代はまだあるとは思いますが…。 ただ、今回話題を出した外字については別格でして、正しく人名を取り扱いできるか、という、お役所仕事には重要な要素です。 今回、basis以下にフォントを置く事で、 外字を扱う為の正しい手段を知る事が出来ましたので、市のサイトで情報提供したいと思っています。

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対応方法)

2010-12-14 スレッド表示 takazawa
高澤と申します。 インターンシップにて、皆様に多大なご迷惑・ご面倒をお掛けしております。 なるほど、目黒さんの言われる外字はオフィスソフトでは重要な要素ですね。 不勉強ですので、再度勉強を試みようと思いました。 さらに、中田さんが言われるような要望と、目黒さんが言われる混同との温度差 をどう埋めるかを具体的に仕組みとして、検討したいと思います。 たとえば、目安箱、駆け込み寺、投書箱みたいなサイトなどはいかがでしょうか? すみません、思いつきの稚拙な案ですが、いろいろとご教示ください。 高澤 拝 目黒です。

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体と しては何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対応方法)

2010-12-14 スレッド表示 Terazono, Junya
ja-discussの皆様  はじめまして。寺薗と申します。  会津大学に所属していまして、オープンソース信奉者の1人でもあります。  ただ、直接会津若松市役所のシステムをメンテしているわけではありません が…もちろん、目黒さんとは大のお知り合いでもあります。 On Wed, 15 Dec 2010 08:44:46 +0900 takazawa takaz...@good-day.co.jp wrote: さらに、中田さんが言われるような要望と、目黒さんが言われる混同との温度差 をどう埋めるかを具体的に仕組みとして、検討したいと思います。

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対応方法)

2010-12-14 スレッド表示 takazawa
高澤です。 なるほど。 ご意見、ありがとうございます。 参考にさせて頂きたいと思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。 ja-discussの皆様  はじめまして。寺薗と申します。  会津大学に所属していまして、オープンソース信奉者の1人でもあります。  ただ、直接会津若松市役所のシステムをメンテしているわけではありません が…もちろん、目黒さんとは大のお知り合いでもあります。 On Wed, 15 Dec 2010 08:44:46 +0900 takazawa takaz...@good-day.co.jp wrote:

Re: [ja-discuss] 目黒さんは自治体として は何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対 応方法)

2010-12-14 スレッド表示 Yasunori ENDO
遠藤です。 2010年12月15日9:28 Terazono, Junya terakiniz...@yahoo.co.jp: ja-discussの皆様 はじめまして。寺薗と申します。 はじめまして、仙台高専の遠藤と申します。 どうぞよろしくお願いします。 ・そも日本人の常として(?)、自分で何とかしてしまおうという心理が強い。 欧米人であれば、平気でバグトラッキングシステムへ投稿するのでしょうけ ど… ・また、多くのバグは英語で報告されているため、一般の日本の人にはなか なか伝わりにくい。 確かに、バグの報告はだいたい英語ですよね。

[ja-discuss] 目黒さんは自治体とし ては何が欲しいですか (Re: [ja-qa] Re: 外字への対応方法)

2010-12-13 スレッド表示 Maho NAKATA
目黒さん 日本の自治体からの声はほぼゼロです。目黒さん以外私は知りません。 なので目黒さんの「利用価値の向上」については大変興味あります。 もしよろしければどういう機能が欲しいかは、 何か表になどにはなってはいませんか。 では。 中田真秀 From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: [ja-qa] Re: 外字への対応方法 Date: Tue, 14 Dec 2010 11:28:32 +0900 From: jun meguro jmag...@gmail.com Subject: [ja-qa] 外字への対応方法 Date: