Re: [ja-discuss] 2.0.3rc7 QA:QAコ ーディネータ代行のお願い

2006-07-12 スレッド表示 tora
Hirano Kazunari wrote: Windows版とLinux版については、rc7を ./localized/ja/2.0.3 に移行、ミ ラーしてもらう手続きにはいります。 こんなこといったら、怒られるかもしませんが、、、 Solaris x64/x86, Solaris SPARC もともに、作業に入るというのはどうでしょうか。 まだこちらではテスト作業継続中で、この調子だと来週まで掛かりそうですけど、 テスト結果がどうであれ、リリースすることには違いないので、だったら、 他のOS用と一緒に、さっさとリリース手続きに入ってしまっても事実上の

Re: [ja-discuss] リリース候補版・開 発版に対する取り組み

2006-07-12 スレッド表示 tora
Yutaka kachi wrote: 前から話題になっていることでもありますが、 現在のsmoke testにもテスト項目を盛り込んでいきたいですよね。 http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B2.0.3rc_QA%5D%5D#content_1_5 ただ、テスト項目を増やすと時間がかかるばかりなので 既存のテストに盛り込んでいくのが良いんじゃないかと思います。 リリース候補用と開発版用で、別に計上すればいいのかな。 リリース候補用は、全体の項目のなかから少なくともこれだけは確認

Re: [ja-discuss] リリース候補版・開 発版に対する取り組み

2006-07-12 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです 中東アジア用のテスト項目を日本語圏では特に考えもしないように、 東アジア用のテスト項目を欧米圏で網羅・考慮してくれているなんて 考えない方がよいのではないでしょうか。 ですので、東アジア用の固有のテスト項目があってもいいと思いませんか。 ...  (2)外部からダウンロードできるようになるまで待って、そのビルドに対して    修正結果を確認する これって、実はTCMテストでカバーできるのではないでしょうかネ それに向けて、ビルドも公開されましたし。 ・TCMテストする! ・今回のTCMテスト項目を検証してみる。

Re: [ja-discuss] FrontPage

2006-07-12 スレッド表示 Masahisa Kamataki
鎌滝です。 OOo QAで質問の削除を希望する場合は、質問自体に「削除してください」と いうように書いてください。 AMANOさんが、削除を望まれた質問は、わたしが削除しました。 -- M.Kamataki http://nstage.dth.jp/pukiwiki/?OpenOffice.org http://nstage.dth.jp/~kamataki/pb/ - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL

Re: [ja-discuss] FrontPage

2006-07-12 スレッド表示 AMANO
天野です。 鎌滝です。 OOo QAで質問の削除を希望する場合は、質問自体に「削除してください」と いうように書いてください。 了解しました。 以前も出てたかな? すみません、忘れてたようです。 AMANOさんが、削除を望まれた質問は、わたしが削除しました。 ありがとうございました。 お手数おかけしました。 - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional

Re: [ja-discuss] 2.0.3rc7 QA:QAコ ーディネータ代行のお願い

2006-07-12 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです tora wrote: Hirano Kazunari wrote: Windows版とLinux版については、rc7を ./localized/ja/2.0.3 に移行、ミ ラーしてもらう手続きにはいります。 こんなこといったら、怒られるかもしませんが、、、 Solaris x64/x86, Solaris SPARC もともに、作業に入るというのはどうでしょうか。 Solarisについては、toraさんがまとめ役という位置付けだと 思います。なので、taraさんの判断でミラーするということで いいのではないでしょうか。 =