[FreeBSD-users-jp 96485] Re: Freebsd12.1でsamba410は動くのですがsamba4.8.12でうまく行っていません。

2019-11-30 スレッド表示 ilovefd
Log leve = 3 とした時のlogが下のものです。log ファイルは新しくs.logとしました。 sambaが192.168.1.59 PCが192.168.1.50です。 send_all_fn: messaging_send_buf to 2692 failed: NT_STATUS_OBJECT_NAME_NOT_FOUND というエラーが出てますね。 ご教示いただけると嬉しいです root@ryotafs:/var/log # cat s.log [2019/12/01 13:16:50.979535, 2]

[FreeBSD-users-jp 96484] Re: Freebsd12.1でsamba410は動くのですがsamba4.8.12でうまく行っていません。

2019-11-30 スレッド表示 User Ribbon
On Sun, Dec 01, 2019 at 11:47:24AM +0900, ilovefd wrote: > Mac > SierraのFinderー>サーバーへ接続ー>ブラウズとするとサーバをやっているwinマシンや市販のNAS、Freebsd10のPCがアイコンとして見えます。それぞれのアイコンをクリックすれば共有も見えさらにクリックすれば中のフォルダも見えてファイルも開けます。 > >

[FreeBSD-users-jp 96483] Re: Freebsd12.1でsamba410は動くのですがsamba4.8.12でうまく行っていません。

2019-11-30 スレッド表示 ilovefd
Mac SierraのFinderー>サーバーへ接続ー>ブラウズとするとサーバをやっているwinマシンや市販のNAS、Freebsd10のPCがアイコンとして見えます。それぞれのアイコンをクリックすれば共有も見えさらにクリックすれば中のフォルダも見えてファイルも開けます。 今回、Freebsd12.1+samba410の時はそれができたけどFreebsd12+samba4.8.2になったらマシンのアイコンまでは見えるけど開けない。ということです。当然pingもかかるし、sshでそのマシンにログインもできます。 メインで使っているのがMACなのですがWindowsでも同様の障害です

[FreeBSD-users-jp 96482] Re: Freebsd12.1でsamba410は動くのですがsamba4.8.12でうまく行っていません。

2019-11-30 スレッド表示 User Ribbon
On Sun, Dec 01, 2019 at 10:22:29AM +0900, ilovefd wrote: > 途端に、動いていたはずのsambaがブラウザで見えているのですが、開けなくなりました。 > > その後、samba48のインストール例のサイトをいくつか見てやって見たのですが状況は変わりません。 > 2) > > > どなたか、Freebsd12でsamba48をうごます方法をご教授願えませんか? ブラウザで見えているってどういうことでしょうか? あと、ログレベルは1か2にするともう少し情報が出てくると思います。 ribbon

[FreeBSD-users-jp 96481] Freebsd12.1でsamba410は動くのですがsamba4.8.12でうまく行っていません。

2019-11-30 スレッド表示 ilovefd
西村と申します Freebsd12.1-p1でsambaサーバーを作ろうとして、 やったらすんなり行ったのですが。ここで入ったのはsamba410です。 Smb4.confは1)のようです。 欲を出して、 http://silversack.my.coocan.jp/bsd/fbsd11x_bde-3_xorgandsetupdev.htm を参考にmateを入れたところsamba410をsamba48入れ替えられてしまいました。