[FreeBSD-users-jp 94050] Re: umodem で PICC18F2550 にアクセスすると不安定

2012-11-13 スレッド表示 Koh-ichi Ito
いとうです。何度もすみません。 From: Koh-ichi Ito k...@kkdlabs.jp Subject: [FreeBSD-users-jp 94048] Re: umodem で PICC18F2550 にアクセスすると不安定 Date: Mon, 12 Nov 2012 19:38:44 +0900 デバイスドライバを書く側から見たら、いつデータが来るか わからないときは「100回以上回しても平気」なほうの構造 にするか、センサ側がデータ送出指令を待つようにすべきだ と思いますが、運がよければ、最初のプログラム構造でも、 sleep() を close()

[FreeBSD-users-jp 94051] Re: umodem で PICC18F2550 にアクセスすると不安定

2012-11-13 スレッド表示 Kouichi Hirabayashi
2回分まとめますが、まず、前回の疑問 「いつデータがくるかわからない」という状況ではない は、よくあるパターンだと思って、私が相手のデバイスのマニ ュアルを読まずに、perl のコーディングだけ見て書いてしまっ たのが原因です。 open(), close() はハードウェアを初期化してしまいますから、 open() で行うたくさんの仕事がハードウェアで全て完了するま で、接続相手のデバイスと正常なコンタクトができません。ま た、相手側のデバイスが open() の後、一定時間しないとコマ ンドを受け付けられる状態にならないケースもあります。 次に、今回の C