[EMAIL PROTECTED]

From: 村田 淳 <[EMAIL PROTECTED]>
> ghostscript-gnu-7.07_12 GNU Postscript interpreter
> ghostscript-gnu-commfont-7.07 GNU ghostscript with CJK font support
> gsfonts-8.11_2 Fonts used by GNU Ghostscript (or X)
> ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_2 GNU ghostscript with Japanese font support

 これらをインストールした順番も重要です。というのは、
「ghostscript-gnu-7.07_12」でインストールした「CIDFnmap」を
「ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_2」が書き換えるようだからです。
このあたりは、

% grep CIDF /var/db/pkg/ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_2/+CONTENTS

してみればわかります。具体的には、

@exec /bin/mv %D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap  
%D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.orig
@exec /usr/bin/grep -v -e 'CIDFnmap.jp' 
%D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.orig > 
%D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
@exec echo '(CIDFnmap.jp) .runlibfile' >> %D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
@exec /bin/chmod 444 %D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
@exec /bin/rm %D/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap.orig

あたりです。

> を事前に入れたはずなのですが(つもり)、CIDFnmapを確認してみると
> (*.ORGは村田が追加したもの)
> となるのですが、ここで、
> となり、CIDFnmap は何も読んでいない(一つも%のコメントアウトが取れていない)
> ということになっているようです。ホントならここで、CIDFnmap.jp を読んでい
> れば、

 はい。そのためには、CIDFnmapに

(CIDFnmap.jp) .runlibfile

があれば良いので、エディタでこれを追加するという手もあります。

 それでもダメなら、「ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_2」をいったん削
除して、もう一度追加してみてはいかがでしょうか。
----
[EMAIL PROTECTED] 大学院 自然科学研究科 電子情報科学専攻
[EMAIL PROTECTED]

メールによる返信