In message: <[EMAIL PROTECTED]>
            "takesi" <[EMAIL PROTECTED]> writes:
> 
> ロックファイルの為だけに暗号化されていないスライス切るのも
> しっくりこなかったものでして。

gbde(8) に書いてあるのかないのかハッキリしませんが -l オプショ
ンからの類推(?)で init するときに -L をつけなければ最初のセ
クターにロック・ファイルを置いとくことはできるようです.

〜
もっとも自分も DVD へのバックアップには geli(8) を使ってます.

  o   It is fast - geli performs simple sector-to-sector encryption.

たぶんこれが gbde と比べて速度に物凄く効いちゃうようで....
あと geli でアタッチしたあとにしつこく glabel もつけてます.

   glabel label -v DailyBackup /dev/cd0.eli 

で /etc/fstab をこうして

   /dev/label/DailyBackup  /od  ufs  rw,noauto       0       0

普段はこんなかんじです.

   geli attach cd0
   mount /od
   umount /od
   geli detach cd0

長くなりますがときどきこの DVD のスナップショットを焼くとき
は ISO イメージ (disk.iso) を作っておいてこうしてます.

   dd if=/dev/zero of=encrypted.iso bs=2298496 count=2048
   mdconfig -a -t vnode -f encrypted.iso -S 2048 -u 0
   gbde init /dev/md0
   gbde attach /dev/md0

   cp disk.iso /dev/md0.bde

   gbde detach /dev/md0
   mdconfig -d -u 0

齊藤@湖西市

メールによる返信