北澤です。

xorgの設定で煮詰まってしまったのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。

GeForce 6150 に UXGAのDVIディスプレイと、同じくUXGAのD-Subディスプレイが1台ずつ、
GeForce 7300 GS にこれまたUXGAのDVIディスプレイが1台繋がったマシンがあり、
これにFreeBSD 6.2-RELEASEをインストール。portsから
        nvidia-driver-1.0.8776
を make installして、xorg.confに

    Section "ServerLayout"
        Identifier     "Layout0"
        Screen      0  "Screen0"
        Screen      1  "Screen1" LeftOf "Screen0"
        InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
        InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
    EndSection

         :
        (略)
         :

    Section "Device"
        Identifier     "GeForce6150"
        Driver         "nvidia"
        VendorName     "NVIDIA Corporation"
        BoardName      "GeForce 6150"
        BusID          "PCI:0:5:0"

        Option         "TwinView" "True"
        Option         "TwinViewOrientation" "DFP-0 LeftOf CRT-0"
        Option         "MetaModes" "1600x1200, 1600x1200"
    EndSection

    Section "Device"
        Identifier     "GeForce7300GS"
        Driver         "nvidia"
        VendorName     "NVIDIA Corporation"
        BoardName      "GeForce 7300 GS"
        BusID          "PCI:3:0:0"
    EndSection

とする事でマルチディスプレイ環境にしました。

…が、この状態だと 1600x1200 と 3200x1200 のスクリーンが横につながった状態に
なってしまい、例えば gnomeのダイアログなんかが、ちょうど画面のつなぎ目に
現れちゃったりなんかしてとっても具合が悪いです。

こいつを1600x1200のスクリーン3つにしたいのですが…、どう設定したら良いのでしょう?
多分、各モニタ毎にScreen識別子が必要なのだと思うのですが、TwinViewのせいで、
GeForce 6150に繋がった2つのモニタがひとつの「Screen 0」になってしまってます。

# 試しに GeForce 6150 の"Device"セクションを2つ書いてみたところ、
# なぜか GeForce 7300 GS の存在が完全に無視されました。
# 6150は2つあるかのように認識しますが、7300の方はエラーログとしても
# 一切現れません。

--
北澤 mailto:[EMAIL PROTECTED]

メールによる返信