中治@鳥取です。

ダウンロードしてきた ppt ファイルの内容が気になるところです。
/var/run/printer って、Linux のどれか特定のディストリビューションで固有に
使うプリンタ関連のファイルじゃないでしょうか。そうだとすると、FreeBSD で
CUPSの設定をいくら調べたところで解決できないと思います。

>>>>> In <[EMAIL PROTECTED]> 
>>>>>   Takeshi Hamabuchi <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> 実行結果を添付します。ご精査お願いします。

> # /usr/local/bin/lpr -d psc1200 ~/.mew.el
> lpr: warning - 'd' format modifier not supported - output may not be
> correct!
> lpr: error - unable to access "psc1200" - No such file or directory

lpr だったら、プリンタを指定するオプションは、-d じゃなくて -P です。教え
てもらえる情報のすべてが正解とは限りません:-)ので、付属のマニュアルの読み
方を覚えましょう。

/usr/local/bin/lpr -P psc1200 ~/.mew.el

> 尚、念のためlpコマンドの結果も添えます。

> # /usr/local/bin/lp -d psc1200 ~/.mew.el
> request id is psc1200-11 (1 file(s))

このとき(この直後)、lpstat を実行するとどうなりますか?

CUPSを動かしているマシンが localhost なら、http://localhost:631/ で操作す
るのが簡単ですよ。

他に気になることとして、これは僕だけでしょうか、
/usr/local/libexec/cups/backend/parallel のモードを u+s にしないと、パラレ
ルポートに直結したプリンタに印刷できませんでした。

PPTファイルの内容によるエラーがなければ、lpstat -t で、こんな出力になるは
ずです。

$ lpstat -t
スケジューラは動作中です
システムのデフォルトの宛先: lp
LBP850 のデバイス: parallel:/dev/lpt0
lp のデバイス: parallel:/dev/lpt0
LBP850 は Mon Apr 16 20:26:40 2007 以来リクエストを受け付けています
lp は Mon Apr 16 19:19:20 2007 以来リクエストを受け付けています
プリンタ LBP850 は待機中です。Mon Apr 16 20:26:40 2007 以来有効です
プリンタ lp は待機中です。Mon Apr 16 19:19:20 2007 以来有効です
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)

メールによる返信