テストプリントができないのであれば、cups よりもドライバ側を疑うべきでは。
/usr/ports/print/hpijs と /usr/ports/print/ghostscript-gnu
をインストールして、cups を再起動後もう一度プリンタを登録しなおしてはいかがでしょう。

千葉様、ご指示ありがとうございます。ご指摘にしたがってportsしたら、プリンター印刷ができました。
具体的には、上記に2点をインストールした後、

# /usr/local/etc/rc.d/cups.sh start      -----(1)

の後、

# /usr/local/bin/lp -d psc1210 ~/$印刷したいファイル     -------(2)

とやればできました。テストプリントもできました。やはりプリンタードライバーが当たってなかったようです、ありがとうございました。

 ただ、今後の課題としては、印刷がrootでしかできない点です。(1)に記述はrc.confに 

cups_enable="YES"

と書き込めば、(1)の入力は次回から必要なくなりますが、何かいい方法があればよろしくお願いします。
こちらでも研究します。



 今のところ、人の言うことを全く聞かずに ML 上でわめいている
ように見えます。
 やったことはやったと言わないと、何度も同じ事を提案される
でしょうし、少しも先に進みませんよ。
 提案を受けたら、試してみるか、○○という理由で試せない or それは意味がない
というような返信を出して提案をクローズしていきましょう。
でないと両方が疲れて解決せずに枯死してしまいますよ。


また、仲村さま、大変ご迷惑をおかけいたしました。
以後、更に気をつけますので、これからもご指導また、お付き合いの程、お願いします。
ごめんなさい。。。

メールによる返信