再びお世話になります。実はモニターを買い換え、wide型にしました。ここで一点、問題が発生しました。
つまり、画面が4:3から16:9にしたため、画面全体が横に伸びてしまいました。尚、以前の経過を報告させて頂きます。


On 2007/04/10, at 20:31, Yoshisato YANAGISAWA wrote


柳澤です。

On Tue, 10 Apr 2007 19:22:29 +0900
Takeshi Hamabuchi 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]> 
wrote:

ご指示に従ってportsを最新版にしました。ただ、FreeBSD5.4だったので少し
portsnapのインストールに時間がかかりましたが。。
また、portsを使ってnvidia-driver-*,  nvidia-xconfig を無事インストー
ルできました。それで、rootでxorgcfg -textmode でXの設定を試みました

NVIDIA社製のドライバを使う場合はxorgcfgはあまり使いません。
Xの設定で最初に打つコマンドはnvidia-xconfigです。
nvidia-xconfigを打つと/etc/X11/xorg.confを**勝手に上書きして**、
nvidiaのチップが使えるようなxorg.confを作ります。

nvidia-xconfigを打った後はこれで出来たxorg.confを用いて、startxし、
nvidia-settingsを実行します。ここでマウスの色など詳細な設定を行います。
なお、先のメールでも書きましたがCapsをCtrlにするには以上の作業の後に
自分でエディターなどを使ってxorg.confを書き換える必要があります。

以上のようにxorgcfgではなくnvidia-*コマンドを使って設定しないと
NVIDIA社製のドライバーを使うようにxorg.confが設定されないと思います。


ここで、柳澤様のご指示に従い、nvidia-settingsを実行しても、画面を1680*1050に変更する
画面は出て来ません。やはり、解決方法としては、xorg.confをエディターで書き換えるしかないでしょうか?
よろしくお願いします。

メールによる返信