>>>>> In 
>>>>> <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
>>>>>  
>>>>>   NAKAJI Hiroyuki 
>>>>> <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
>>>>>  wrote:

中治> を見るとわかりますが、今、mgaの話が熱いです。

個人的には、FreeBSD/i386 7.0-CURRENTのG550で、マウスポインタが消えるが操作
はできるという不可思議な状況に陥ってます。

root windowでは白い矢印のものが見えるのに、fvwm2だからなのか、操作したい任
意のウィンドウ上にマウスを移動させるとポインタが消えます。ところが、しかる
べき場所にマウスが移動すると、どこにあるのか見えませんが、メニューやボタン
を操作することができます。fvwm2のかわりにGnomeを使ってみると、こっちはさら
にひどく、root windowですらマウスポインタが見えません。でも、なにがしかの
操作はできます。どこにマウスがあるのかわからないから、思うように動きません
が…。

念のために、portupgrade -fRr xorg で全部作り直しましたが、状況は変わらず、
たいへん面白い状況です。:-)
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)

メールによる返信