ブートマネージャを試して見ました。

F1  ad0s1a  FreeBSD
F2  ad0s2a  FreeBSD
二つのFreeBSDのブート切り替えをしようと思います。

-------------------
BOOT0CFG(8)  の使用例に

次回ブート時にスライス 2 からブートします:
           boot0cfg -s 2 ad0
-------------------

とありますが スライス 1 で立ち上がっている時に

# boot0cfg -s 2 ad0
# shutdown -r now

で再起動中 ブートマネージャの画面で

-------------------
F1  FreeBSD
F2  FreeBSD

boot: F2  ←(ココの表示はF1からF2へ変わるのに)
-------------------

と表示されますがそのまま放置すると
先ほど起動していた F1 ad4s1a が起動します
上記画面の時に F2 を押すと正しく F2 ad0s2a が起動しますが
マニュアルの使用例のとおりなら
F2 を押さなくても スライス 2 からブートしなくては
意味が無いのではないでしょうか?

F2で起動させてF1に戻したい時も boot0cfg -s 1 ad0 だけでは
画面の boot: F1 と変わるだけで放置すれば F2 から起動します。

FreeBSD同士の切り替えだからおかしくなるのでしょうか?
または、このような現象は私の環境固有の問題でしょうか?
よろしくお願いします。


-- 
けんずふぁみりー <ke...@kens.fm>

メールによる返信