鶴谷様、アドバイスありがとうございます。

> % boot0cfg -B ad0
> などでboot0をインストールしなおして、確認してみてはどうでしょうか?

boot0cfg -B ad0 
したり 
fdisk -B ad0 
で普通のMBRに戻したり
もう何度と無く試していました。


そこで!

6.2 RELEASE の CDが有りましたので
CDからブートして FDISKでwを押して boot managerを選択して
ブートマネージャを書き込んで見ました。
F1 と F2 の切り替えが boot0cfg -s で指定したとおり
すっかり正常になりました。

その後、
boot0cfg -B ad0
してハードディスクの8.1Rの boot0 から ブートマネージャを
入れなおすと問題が再現しました。
起動メニューが F2 と変わっても F2 を押さない限り F1 で起動します。
その逆も同じです。

また
8.1Rの CDからブートマネージャを書き込みなおしても同じく異常でした。

ついでに5.5Rのdumpファイルが有りましたので展開して /boot/boot0 を
とってきました。boot0cfg -B ad0 したら これも正常に動きます。
起動時にピーとなりますがこれも古い仕様ですか?

お願いです。8.1Rの /boot/boot0 から boot0cfg -B ad0 して
F1キーやF2を押さないで起動の切り替えが出来るか試していただけ無いでしょうか?

よろしくお願いします。


-- 
けんずふぁみりー <ke...@kens.fm>

メールによる返信