[FreeBSD-users-jp 90993] Re: nfs error on ipv6

2007-09-16 スレッド表示 NAKAJI Hiroyuki
中治です。

 In 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  
   Norikatsu Shigemura 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
  wrote:

 On Fri, 14 Sep 2007 12:32:38 +0900
 NAKAJI Hiroyuki 
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
 wrote:
  クライアントで ls /net/freebsd/homeを実行するとPermission deniedになり、
  そのとき、サーバの /var/log/messages には
  mountd[943]: mount request from 200x:**:5b57 from unprivileged port
  と記録されます。また、クライアント側ではコンソールに
  automountd[672]: freebsd:/home server not responding: RPC: 認証エラーです。; why = 
  クライアントの資格が足りません。

   ここだけしか見てませんが, /etc/rc.conf の nfs_reserved_port_only 設定
   ネタですかねぇ。。YES, NO どっちに振ってあるかしりませんが, 反対にすればいい
   かな。sysctl vfs.nfsrv.nfs_privport の値を調整してみてください。

vfs.nfsrv.nfs_privport = 0 だったので、1に変更してから nfsd と mountd だ
け再起動してみましたが、状況に変化はありませんでした。

Solaris で automount を使わず、mount -F nfs する場合も同様に

nfs mount: freebsd:/home: server not responding : RPC: Authentication error; 
why = Client credential too weak

となりました。今度は英語のエラーメッセージを取れたので、docs.sun.com な
ども探してみます。
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)


[FreeBSD-users-jp 90995] パケット フィルタについて

2007-09-16 スレッド表示 masaya nakamura
中村と申します。

現在、FreeBSD 6.2-STABLEで自宅サーバーを運用しています。
PPPoEで直接光フレッツ回線に接続し、NATとか設定しないでシンプルに単独の
サーバーとして使っています。インターフェースはtun0のみということになります。

IPパケットフィルターで余分なアクセスを拒否しようと思って少し調べたところ
ipfwという方法とpfという方法があることが分かりました。
しかしpfの方が新しいということは分かりましたが、これらの違いについて
今ひとつ分からないことと、これらの機能を使うにあたってカーネルの再構築が
必要であるとか最近のカーネルでは必要ないとか情報が交錯しているように
見えます。

どちらの方法を使用したらいいのか、あるいは大した違いは無いのか。
カーネルの再構築は必要なのかどうなのか。

以上の2点について教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

-- 
中村正也


[FreeBSD-users-jp 90996] Re: メモ リー容量を知る方法

2007-09-16 スレッド表示 Kouichi ABE (WALL)
阿部です。

On Sun, Sep 16, 2007 at 10:15:04PM +0900, Takeshi Hamabuchi wrote
 
 自分のマシーンはメモリーをどれだけ積んでるかを、xtermで認識できるコマンドがあれば教えてください。  

  % sysctl hw.physmem
  hw.physmem: 1055219712

というので、よいのでしょうか。

他にも

  % sysctl hw.usermem
  hw.usermem: 842129408

  % sysctl hw.realmem
  hw.realmem: 1064173568

などがあります。

あとは、/var/run/dmesg.boot から grep で

  % grep memory /var/run/dmesg.boot
  real memory  = 1064173568 (1014 MB)
  avail memory = 1032146944 (984 MB)
  agp0: detected 7932k stolen memory

と実行する方法とかでしょうか。

ではでは。
-- 
阿部康一/Kouichi ABE (WALL)
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
http://www.MysticWALL.COM/
4196 185C B814 8F96 D170  B492 71A8 1B2B B9D5 5CF5


[FreeBSD-users-jp 90997] Re: パケ ットフィルタについて

2007-09-16 スレッド表示 Kouichi ABE (WALL)
阿部です。

On Sun, Sep 16, 2007 at 11:15:47PM +1000, masaya nakamura wrote
 
 IPパケットフィルターで余分なアクセスを拒否しようと思って少し調べたところ
 ipfwという方法とpfという方法があることが分かりました。

FreeBSD では ipf というのも使えます。


 どちらの方法を使用したらいいのか、あるいは大した違いは無いのか。
 カーネルの再構築は必要なのかどうなのか。

私が使っているのは、ipfw と pf だけなので ipf についてはふれません。

最初に、カーネルの再構築については不要です。

root で、

  # kldlod ipfw

か

  # kldload pf

とすると即座にフィルタリングができます。

ただし、ipfw の場合は、デフォルトがすべて拒否なので
リモートから作業している場合は注意が必要です。

pf の場合は、デフォルトは許可のようですが、

  # pfctl -e

としないと pf の機能自体が有効にならないです。


ipfw と pf の大きな違いは、ipfw は MAC アドレスのフィルタリングもできる、
ということですかね。あとは、ルールを記述する文法の好みではないでしょうか。

pf の方がプログラムから system(3) を経由して呼び出して利用するには、便利です。
ipfw の場合は、C 言語から直接利用する場合に、pf よりは使いやすいです。

スクリプトから呼び出して迷惑メールや ssh へのアクセスを
動的にルール追加する場合は、pf の方が使いやすいです。

附属のオンラインマニュアルを読んで、
使いやすい方を選べば良いのではないでしょうか。

ではでは。
-- 
阿部康一/Kouichi ABE (WALL)
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
http://www.MysticWALL.COM/
4196 185C B814 8F96 D170  B492 71A8 1B2B B9D5 5CF5


[FreeBSD-users-jp 90998] Re: パケ ットフィルタについて

2007-09-16 スレッド表示 ikesan
ikesan ともうします。

少しだけ補足を…

TCP/IP階層とフィルタリング・アプリケイション †

アプリケーション層  Proxy  処理は低速, CPU、メモリ資源は必要
トランスポート層  TCP/UDP   ipfw   処理は中速, CPU、メモリ資源は多少必要
ネットワーク層IPipf処理は高速, CPU、メモリ資源は少なくても良い
データリンク層Ethernet,MAC address
物理層

ipfw、ipf どちらにも natdが内臓されています。
どちらを使うにしてもカーネルの再構築が必要です。

ipfはipfw よりも細かく制御できます。

主な特色といえると思います。



[FreeBSD-users-jp 91000] Re: パケ ットフィルタについて

2007-09-16 スレッド表示 masaya nakamura
中村です。

07/09/17 に 
ikesan[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 さんは書きました:
 ipfw、ipf どちらにも natdが内臓されています。
 どちらを使うにしてもカーネルの再構築が必要です。

ありがとうございます。
natを使わない限りカーネルの再構築は不要ということですね。

-- 
中村正也


[FreeBSD-users-jp 90999] Re: パケ ットフィルタについて

2007-09-16 スレッド表示 masaya nakamura
中村です。

お返事ありがとうございます。

07/09/16 に Kouichi ABE 
(WALL)[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 さんは書きました:
 最初に、カーネルの再構築については不要です。

 root で、

   # kldlod ipfw

 か

   # kldload pf

 とすると即座にフィルタリングができます。

これの意味ですが、カーネルの再構築は必要ないけれども
OSの再起動の度に上記の操作が必要になる。毎回の操作
を不要にしたければカーネルの再構築が必要。あるいは
/boot/loader.confにipf_load=YES又はpf_load=YES
記述すればOKという理解で正しいですか?

 pf の場合は、デフォルトは許可のようですが、

   # pfctl -e

 としないと pf の機能自体が有効にならないです。

この操作も再起動ごとに必要になりますか?
/usr/local/etc/rc.dとか/etc/rc.confあたりに書いておけば
OKでしょうか?

 ipfw と pf の大きな違いは、ipfw は MAC アドレスのフィルタリングもできる、
 ということですかね。あとは、ルールを記述する文法の好みではないでしょうか。

 pf の方がプログラムから system(3) を経由して呼び出して利用するには、便利です。
 ipfw の場合は、C 言語から直接利用する場合に、pf よりは使いやすいです。

 スクリプトから呼び出して迷惑メールや ssh へのアクセスを
 動的にルール追加する場合は、pf の方が使いやすいです。

簡潔な説明助かります。
おおむね理解できたと思います。
私の用途の場合はどちらでも違いはなさそうです。

-- 
中村正也


[FreeBSD-users-jp 90994] メモリー 容量を知る方法

2007-09-16 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi

簡単なチップだと思いますがよろしくお願いします。

自分のマシーンはメモリーをどれだけ積んでるかを、xtermで認識できるコマンドがあれば教えてください。  
#dfとか、#duはHDDの容量を知るコマンドですが、
メモリーにもあるはずですが調べても分かりません。linuxの#freeコマンドに相当する物です。何か簡単な事のようですが。。すいません。因に、 
FreeBSD6.2です。



よろしくお願いします。