[FreeBSD-users-jp 91286] Re: ビデ オカード intel82845G

2007-12-20 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi
お世話になります、自己レスです。 On 2007/12/19, at 12:43, Shigeyuki KITAMURA wrote: 私も6.2を新規インストールしたところ、atiとvmwareしかなく困っておりましたが、 xorgcfg-textmodeではなくxorgconfigを使用したところ、ビデオカードの データベースがたくさん出てきて対処することができました。 xorgcfg でも atiとvmwareとしかなく、状況は改善されません。ただ、configure video card でデフォルトで、Driverの所に    

[FreeBSD-users-jp 91287] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です。 返答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまいすみません。 会社の管理者からメールアドレスをWebに晒さないように(スパム対策)推奨されており 、 ここへの投稿もプライベートでアカウントを追加して、家から出しています。 仲村@例によって思いつきです。 NIC のネゴエーションを両方とも Full-diplex 固定にするとどうなりますか? これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、 FreeBSD 上でコリジョンを検知していると思います。 私程度の知識だとわからないのですが、

[FreeBSD-users-jp 91288] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ち るよ うで困っています

2007-12-20 スレッド表示 仲村武
仲村です あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、 activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。 ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。 駄目みたいですね。 ifconfig re0 media 1000baseTX medhia autoselect で、戻ると思います。/etc/start_if.re0 も消して閉まって良いと思います。 # そんなファイルがあるのですねぇ。私は rc.conf

[FreeBSD-users-jp 91289] Re: ビデ オカード intel82845G

2007-12-20 スレッド表示 Shigeyuki KITAMURA
下記の件ですが、 xorgcfg ではなくて xorgconfigです(間違いやすいですよね)。 82845Gでも上手くいけば幸いです。 07/12/20 に Takeshi Hamabuchi[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] さんは書きました: お世話になります、自己レスです。 On 2007/12/19, at 12:43, Shigeyuki KITAMURA wrote: 私も6.2を新規インストールしたところ、atiとvmwareしかなく困っておりましたが、

[FreeBSD-users-jp 91290] Re: pw の ランダムパスワード長につい て

2007-12-20 スレッド表示 trial
岡本です。 ご指摘ありがとうございます。>柳澤さま * ありません。 * /usr/src/usr.sbin/pw/pw_user.cの次の行を見る限り、 * プログラムによって長さが8〜15文字にされているようです。 やはり、そうですか 15文字(最大長)のランダムパスワードは、初期パスワードだと わかっていても、それを割り当てられたユーザにとっては、か なり抵抗感があるようです。 でも、そういうもの(初回のみ)と割り切ってもらうしかないで すね。

[FreeBSD-users-jp 91291] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 近藤
こんばんわ。近藤です。 Windows側でジャンボフレームとかの設定をしてたりしませんでしょうか。 reデバイスのジャンボフレームの最大サイズが割と小さいという話を 聞いた覚えがあります。 telnet以前にまったく繋がらない場面もあるということでしたよね。 ひょっとすると、ハードウエアの部分ではないかと思われます。 1. ケーブルを変えてみる。 2. ストレートケーブルではなくクロスケーブルでHUBと接続。 3. HUBを100Mのものに変えてみる。 4. Windowsとクロスケーブルで繋げてみる。 ケーブルを自作するならwww.aisan.co.jpの結線図がお薦め。

[FreeBSD-users-jp 91292] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です 仲村です あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、 見てみます。 あと、以下が気になります、 「BSDからのtelnetは問題ないけど、WinXPからは重い」 という点が不思議です。 activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。 ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。 駄目みたいですね。 ifconfig re0 media 1000baseTX medhia

[FreeBSD-users-jp 91293] Re: pw の ランダムパスワード長につい て

2007-12-20 スレッド表示 太田 敏文
太田 ともうします On 2007/12/20, at 21:11, [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] wrote: * ありません。 * /usr/src/usr.sbin/pw/pw_user.cの次の行を見る限り、 * プログラムによって長さが8〜15文字にされているようです。 やはり、そうですか 15文字(最大長)のランダムパスワードは、初期パスワードだと わかっていても、それを割り当てられたユーザにとっては、か なり抵抗感があるようです。

[FreeBSD-users-jp 91294] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落 ちるようで困っています

2007-12-20 スレッド表示 Tsurutani Naoki
こんにちは、鶴谷です。 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] さんは書きました: しかし、同じハブで同じセグメントのWinXPからteratermやUTFteratermで telnetしようとすると、loginプロンプトが出てくるまで2秒かかり、一応loginできま すが、 loginしてからシェルを使っているうちにだんだん5秒10秒15秒と遅くなります。 DOS窓からのtelnetだとloginできませんでした。

[FreeBSD-users-jp 91295] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケッ トが落ちるようで困っていま す

2007-12-20 スレッド表示 Hiroaki Sakuma
佐久間です. よければ、「BSDからのsecureなtelnetは問題ないけど、 WinXPの平文だとだんだん重くなる」 という点を確認しており、ハードの障害でこうなりそうでしょうか? FreeBSD同士の telnet だと secure になるんですか? よければ,リファレンスを教えていただけますか? = Hiroaki Sakuma [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]

[FreeBSD-users-jp 91296] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちる ようで困っています

2007-12-20 スレッド表示 黄 炎晟
こんにちは。 はじめまして、黄と申します。 この問題ですが、先日ちょうど私もまったく同じような現象とあったことあります。 原因はFreeBSDにあるこのNICのドライバが古いみたいです。 対策としては、カーネルの再構築が必要かもしれません。 ドライバは以下のサイトからダウンロードすることが出来ます。 http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=2PNid=13PFid=5Level=5Conn=4DownTypeID=3GetDown=false#2 以下は中にあるReadmeの内容です。

[FreeBSD-users-jp 91298] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 近藤
こんにちわ。近藤です。 ざっくり書くと、Windowsから ftpはtelnetと同じで反応が遅く、SSHはフツウに速いですがよく切れます。 Sambaは大きなファイルを転送できずtimeoutしたりします。 話が発散するのを避けたいので、 これらはひとまず参考程度に telnetdに集中したいです。 このへんの挙動がハードウエアトラブルを予想させます。 telnetに限らずパケットを落として再送が繰り返されている模様。 windows 側から ping のパケットサイズを100,1000,1500,2000といった ふうに変えて送り出してチェックしてみてください。