On Mon, 08 Jun 2009 09:48:37 +0900
cent...@snow.plala.or.jp wrote:

> 粟飯原です。
> 
> 不要ファイル等の削除後、
> 
> Filesystem  1K-blocks    Used     Avail Capacity  Mounted on
> /dev/ad4s1a    198126  141712     40564    78%    /
> devfs               1       1         0   100%    /dev
> /dev/ad4s1g 239473498    3610 220312010     0%    /home
> /dev/ad4s1e   2971278      18   2733558     0%    /tmp
> /dev/ad4s1f 223428700 2891318 202663086     1%    /usr
> /dev/ad4s1d   4954158  144092   4413734     3%    /var
> 
> となりました。

まだ、空き容量としては少ないので、他の方法を紹介します。
dump + restore を一部だけ行なえば、比較的簡単にパーティションを移動できます。
なお、この様な質問の時には disklabel の出力も付けた方が良いでしょう。

1. /tmp は /dec/rc.conf で tmpmfs を設定して mdconfig で作成できます。
7.1-RELEASE の tmpfs は unlink のバグがあるので /tmp には使えません。
これは、7.2-RELEASE で直っています。

その後、dump/restore で ad4s1a から ad4s1e に移行すれば余裕が出来ます。
ローダから e パーティションから正しく起動するには、カーネルオプションに
パラメータを追加する必要があったかもしれません。または、第一ローダで、
ad(0,1,e) と入力すると起動できます。



FIXIT や CDROM から起動すれば、パーティションを編集できるので選択肢は増えます。

2. 比較的簡単なやり方としては、ad4s4a と恐らく隣接しているであろう ad4s4b
を、disklabel で変更し、つなげる方法があります。その場合には、現在 /tmp に
使われている ad4s4e をスワップデバイスにして、tmpmfs を使います。
この場合は、新しいパーティションも a に出来るので、長い目で見るとこちらの方が
良いと思います。

メールによる返信