[FreeBSD-users-jp 92680] Re: /usr/local/ 以下へのアクセス

2009-12-22 スレッド表示 TOGAWA Satoshi
戸川です. On Tue, 22 Dec 2009 17:45:10 +0900 nao nao@gmail.com wrote: つまり、/usr/local/以下のincludeとlibを使う場合にはコンパイラに明示的にオプション として渡す必要があるというのが結論なのですが、これはデフォルト状態なのでしょうか? #いままで、このように明示した記憶がないので、これがデフォルトなのか迷っています。 FreeBSDのgccはそれがデフォルトだと理解しています. 簡単なプログラムを -v オプションつきでコンパイルすると,includeの探索リストや

[FreeBSD-users-jp 92681] Re: 7.2R/amd64 + kinput2

2009-12-22 スレッド表示 Kazumaro Aoki
From: Kazumaro Aoki k...@flu.if0.org Subject: [FreeBSD-users-jp 92674] Re: 7.2R/amd64 + kinput2 Date: Tue, 15 Dec 2009 17:07:28 +0900 ka 起動時のcore dumpはなくなりましたが、firefox-3.5.5,1のformで入力し、一 ka 回仮名漢字変換をするとjserverが必ず落ちてしまいます。 ka kinput2起動後に ka env LANG=ja_JP.eucJP firefox3 ka

[FreeBSD-users-jp 92682] Re: /usr/local/ 以下へのアクセス

2009-12-22 スレッド表示 KISHIMOTO, Makoto
# specsファイルのありかが分かれば早いのですが,残念ながら手元では # 見付けることができなかったので,そのへんの探しかたを詳しい方教えて # いただけるとありがたいです. /usr/src/contrib/gcc/config/freebsd-spec.h ですかね? それを見てもちょっと見当つきませんでしたが。

[FreeBSD-users-jp 92683] Re: /usr/local/ 以下へのアクセス

2009-12-22 スレッド表示 Ko Nonomura
野々村です。 nao さんは書きました: この反応が正常ならMakefileに追加するだけで良いのですが、なぜこうなっているのか微妙に 釈然としていません。 なぜ、といわれるとよくは知りませんが、OSインストール時には/usr/localは ないのが基本でユーザが追加するパッケージによって作成されるものだから ではないでしょうか。 もしかするとmake worldやmake buildkernelする際にデフォルトで/usr/localが 追加されていると予期しないものができてしまう可能性があり、それを 排除するため、とかいうこともあるかもしれません。