岡崎です

> 仲村です
> 
>  あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。
>>> これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、

見てみます。

あと、以下が気になります、
「BSDからのtelnetは問題ないけど、WinXPからは重い」
という点が不思議です。


>> activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。
>> ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。
> 
>  駄目みたいですね。
>  ifconfig re0 media 1000baseTX medhia autoselect
> で、戻ると思います。/etc/start_if.re0 も消して閉まって良いと思います。
> # そんなファイルがあるのですねぇ。私は rc.conf に書いてしまいます。
> GBE だと、ネゴエーションも最初から規格に含まれていたはずなので
> この辺はあまり気にしなくて構いませんね。
> # 2芯 x 2 で、Tx,Rx に分けていた気がするので Harf は存在しない?
> re(4)にも「RealTek gigE チップは 全二重モードのみ 1000Mbps を
> サポートします。」とありますし。
> 
> 良くわからないので
>  ifconfig re0 -rxcsum -txcsum
> とかどうでしょう。カーネルでチェックサムの計算を行い NIC に計算
> させません。

試させていただきます。

> それ以上は「TCPパケットを調べてもらうと」を「TCPパケットを調べて」
> ぐらいになるともう少し分かる人が出てきてくれるかも...
> 
> あとは、telnet 以外に FTPや、SSH/SFTP 等でだとどうなのでしょうか。

ざっくり書くと、Windowsから
ftpはtelnetと同じで反応が遅く、SSHはフツウに速いですがよく切れます。
Sambaは大きなファイルを転送できずtimeoutしたりします。
話が発散するのを避けたいので、
これらはひとまず参考程度に telnetdに集中したいです。


> こんばんわ。近藤です。
> 
> Windows側でジャンボフレームとかの設定をしてたりしませんでしょうか。
> reデバイスのジャンボフレームの最大サイズが割と小さいという話を
> 聞いた覚えがあります。

ありがとうございます。
ジャンボフレームの仕様はわかりませんが、
ジャンボフレームという技術は、これまでの機器に
アクセスできなくなるようなこともある仕様なのでしょうか?

WinXPは3台検証して同じ現象です。
100MのWinXPもあったと思うんですが調べてみます。
接続元のFreeBSD5.3は100Mだったので、1Gのものからも接続してみます。
MacOSXのNICは1Gだと思いますがそれも確認してみます。


> telnet以前にまったく繋がらない場面もあるということでしたよね。

いえ。本来は遅いだけです。
先日の動かなくなった状態からではなく、
最初の投稿のデフォルトの状態からの改善を考えさせてください。


> ひょっとすると、ハードウエアの部分ではないかと思われます。
> 
> 1. ケーブルを変えてみる。
> 2. ストレートケーブルではなくクロスケーブルでHUBと接続。
> 3. HUBを100Mのものに変えてみる。
> 4. Windowsとクロスケーブルで繋げてみる。
> 
> ケーブルを自作するならwww.aisan.co.jpの結線図がお薦め。

よければ、「BSDからのsecureなtelnetは問題ないけど、
WinXPの平文だとだんだん重くなる」
という点を確認しており、ハードの障害でこうなりそうでしょうか?

ありがとうございます。

メールによる返信