2009/02/21 16:31 Yoshiaki Uchikawa <yoshi...@kt.rim.or.jp>:
>>>>>> From: Toshio Hiraga <toshio.hir...@gmail.com>
>>>>>> Date: Sat, 21 Feb 2009 07:05:49 +0900
>  > 「正統」って辞書で調べると「正しい系統や血筋」ですよね。
>  > FreeBSDもその歴史をみれば十分正統でしょう。
>
> 元の発言はそういう意識でされたものでしょうか?多分違うと思いますよ。

私はそういう解釈はしていません。というか梅田さんは以下のように書いていますし、

> 当方、Linuxを諸先輩に支えられながらやっと使ってるレベルです。FreeBSD環境も有りません。

きっと、LinuxはUNIXの流れを直接汲んだOSではなく、UNIXを手本に作られたので、
その手本となったUNIXを使ってみたい、くらいのことであって、BSD UNIXの流れを
汲むのは「正統」UNIXだろう、ということでFreeBSDにたどり着いただけだと単純に
理解しています。

> 文脈的なことを言いますと「FreeBSDがLinuxに比べて正統なUNIXと言えるわけ
> ではない」ぐらいの意味だったので。それで私がとくにLinuxを主に使ってい
> る人に言う場合は歴史的なところはあんまり意識していません。

単にLinuxを好みで使う人に「正統」だとかそうでないとかいう歴史の話をしても
あまり意味はないと思いますが、今回は「正統」UNIXの流れを汲むOSに拘りたい
という人の話なのですから、歴史の話をしてもいいと思います。

> API的な点では4.4BSD以降はPOSIX準拠ですのでLinuxと大差ないと言えます。

この文脈ではAPIのことを持ち出してもだめだと思います。
なぜなら「正統」UNIXと「POSIX」は同じものを指しているわけではないからです。

> FreeBSDのcshはtcshだし,shはashだしgrepはGNU grepだし。awkについては
> GNU awkからone-true-awkになりましたが。tarはbsdtarですがこれはとてつも
> なく拡張されてますよ。ユーザランドも伝統的なUNIXをイメージしているとち
> と違う。他、FreeBSDを使う場合FreeBSD独自の物で他の何とも異なっている
> ところがかなりの部分を占めますよね?

いまの実装コードを見て昔のUNIXと違うと言ってみたところで、それにどんな意味がありますか。
内川さんが「正統」UNIXとしてあげているSolarisだって、いまやファイルシステムはZFSだし、
サービス(起動プログラム)の管理はSMFです。

> で、私がどういう意図でメールを書いたかは後のメールの内容で大体わかって
> もらえると思います。

内川さんが拘っているところは理解します。
しかし、その拘っているところはいま梅田さんにとっては重要ではないと思います。
梅田さんがやりたいのは、古いUNIXを動かして昔のUNIXを学ぶことではなくて、
とにかく「正統」UNIXを自分のPCで動かしてみること、なんだと思うのです。
だからFreeBSDを使うのは決して間違っていないと思います。

いいじゃないですか、理由はなんでも。とにかくFreeBSDに飛び込んできたんですから。

ところで、「UNIXプログラミング環境」も確かにいいですが、
「Life with UNIX」とかの方がすーっと読めるんじゃないですかね。


-- 
平賀十志男

メールによる返信