佐藤です。

"KISHIMOTO, Makoto" <ksmak...@dd.iij4u.or.jp> wrote
  in <20110817140705.f1889f30.ksmak...@dd.iij4u.or.jp>:

ks> (続き)しかし、この Makefile の修正による回避が適切なものか、私には判断
ks> できません。また、調べてみたところ Fedora のパッケージでは、基本的に
ks> /usr/local ではなく /usr 直下にインストールするためか、
ks> /usr/include/ライブラリ名/なんとか.h という形でヘッダファイルは
ks> インストールするようになっており、このような事故は起きにくいように
ks> なっていました。そのように、ヘッダファイルのインストール側で解決する
ks> ほうがいいのかもしれません。

 パッチは正しいと思います。-I$(includedir) も、念のために
 前に持ってきたほうが良いかも知れません。

 配布物に含まれる base64.h を確実に使うのであれば、コントロールできない
 $(GTK_CFLAGS) よりも -I$(top_srcdir)/libsylph の優先順位をあげるのが適切です。
 別の base64.h が存在しなければ、エラーにはなりませんから、
 たまたま問題が生じなくて、見逃されていたのではないでしょうか。

-- Hiroki

Attachment: pgpPwzdvMRktR.pgp
Description: PGP signature

メールによる返信