寺西です。

Takahiro Kambe wrote:
> 
> > 紛らわしい。
> >
> > そのような亜種バージョンを出すのなら、早々に 2.0.14 もディストリ
> > ビューターの方は出してもらいたいものです。
> Vine Linuxの事情は知りませんし、肩を持つつもりもありませんが、
> 
>         o 依存関係の管理のため
>         o ABIなどを含めた互換性の維持
> 
> といった目的で、独自のパッケージのリビジョンを更新して、ベースとなる
> ソフトウェアのバージョンは変えない、といった方針を取っている例は、そこ
> そこある気がします。

ですから

 > そのような亜種バージョンを出すのなら、「早々に」 2.0.14 「も」
                                         ^^^^^^^^^^         ^^^^^
 > ディストリビューターの方は出してもらいたいものです。

です。

亜種バージョンを作るのは(GPLだし)勝手なのですが、作るならそれなりの
サポートもしてもらいたいものです。

# 2.0.14 のパッケージを作るまでの繋ぎで出すならわかりますが、2.0.14 
# をいつまでも作らないってのは、いただけません。中途半端です。

2.0.14 はセキュリティバグフィックスバージョンであり、脆弱性の修正を
2.0.13 に行っただけのものです。そしてその修正は、2.0.14 としてのみ
出したはずです。
この 2.0.14 のパッケージを作ることと、2.0.13の亜種バージョンとして
脆弱性の修正を行うこととの間に大きな差がでるわけはありません。
# にも関わらず、2.0.14 のパッケージをいつまでも作らないのは、
# いったい何???

繰り返しますが、
> 亜種バージョンを出して、2.0.14 を用意しないのは困りものですな。
> 何故 2.0.14 を出したのかという趣旨を理解してもらいたいものです。
ということです。

なぜなら、
こういった紛らわしい事態を避けるために、わざわざパッチではなく新しい
バージョン 2.0.14 として出したのですから。

話はそれますが、過去の RedHat のパッケージみたいに、とんでもない
パッチがあたっていたりもするわけですから、パッケージ作成時に追加され
たバグについては、こちらでは中身を把握することができません。
亜種バージョンを作るのは細心の注意をはらって、最小限の修正にとどめて
いただきたいものです。
インストール場所とか、設定を変えるとか、その程度の修正と、まだリリース
されていないセキュリティバグフィックスぐらいで...。

> > もっとも、2.0.15 が出てますから古いバージョンは使わず、どちらにして
> > も 2.0.15 にバージョンアップすることを強くおすすめします。
> ほんとに使わせたくなかったら、2.0.14の配布ファイルを消してしまうという
> 手もあるかと思います。

配布ファイルは、過去バージョンとの比較等に使えるので、消すのは得策では
ないと考えています。

ただ、www.namazu.org からの 2.0.13 へのリンクは消してあります。

2.0.14 のリンクを消していない理由は、2.0.15 の Windows 版のバイナリ
の準備がまだできていないに過ぎませんが、Top ページからは削除して
おいても良いかもしれません。(Windows のページのリンクさえあれば)

> (と、ここまで書いて、pkgsrcは2.0.15に追い付いていないことを思い出しま
> した。)

2.0.15 は急ぐものではないですから、まぁいいとは思います。

それとは別に、利用者はパッケージがないからといった理由で古い
パッケージを使いつづけるという考えはやめていただいて、新しい
バージョンのパッケージを作ってもらうように要望をだすとか、自分で
コンパイルするとかして、新しいバージョンを使うようにしてください。

新しいバージョンに不具合があって古いバージョンを使わなければならない
場合は、その不具合を報告してください。次のバージョンで対応したいと
思います。
-- 
=====================================================================
寺西 忠勝(TADAMASA TERANISHI)  [EMAIL PROTECTED]
http://www.asahi-net.or.jp/~yw3t-trns/index.htm
Key fingerprint =  474E 4D93 8E97 11F6 662D  8A42 17F5 52F4 10E7 D14E

_______________________________________________
Namazu-users-ja mailing list
Namazu-users-ja@namazu.org
http://www.namazu.org/cgi-bin/mailman/listinfo/namazu-users-ja

メールによる返信