初めまして、西川と申します。

nodebotsは初めて知りましたが、先日会社のイベント向けに似た構成で作りました。

ちょうどLeapMotionが手元に届いたタイミングだったので、
「Leapかき氷」と題してLeapMotionで取った手の動きに応じて5種類のかき氷のシロップをかけるというものでした。
LeapMotionはleap.jsで値を取りつつnode.jsとsocket.ioでつなぎ、
serialportでArduinoとシリアル通信してシロップを入れた瓶に取り付けたサーボを制御しました。

安いサーボに無理をさせたためにイベント当日は早々に使い物にならなくなってしまいましたが、
電磁バルブを購入したのでまた何かの機会に向けて(夏も終わるというのに)作り直す予定です。
nodebotsを使えばより簡単に実装できそうですね。

2013年8月26日 14:30 Shougo TODA <fiatpanda...@gmail.com>:
> はじめまして。shougoです。
>
> 今、node.js + serialport + socket.ioでnodebotsを作っています。
>
> ハードは ATmega168 + Bluetoothモジュール + 無限軌道 + DCモーター + PSDセンサ
> を使っています。
> すでにマイコンオンリーのロボットは作ってみました。
> http://www.youtube.com/watch?v=k00zjUeF02Y
>
> node.jsを使ってRoboCarを作りたいのです。
> node.jsを外部脳にして、
> センサを人間の目、
> ブロッキングIOを人間の短期記憶、
> ハードディスクを長期記憶と認識することで、node.jsは外部脳として使えるのではないか?と考えています。
> つまり、マイコンはモーターとセンサのドライバ機能くらいしかない。
> 外部脳が話す言語はJavaScript + JSONとするのです。JavaScriptで思考を組み立ててnodebotsを動かしたい。
> 外部脳はシングルスレッドです。人間の脳も実はマルチスレッドではなくてシングルスレッドなのかもしれません。
>
> 海外ではnodebotsのミーティングなどやっているみたいですが、
> 日本ではnodebotsに興味のある方ってどのくらい居るのでしょうか?
> Webで調べたところによると日本語のサイトはそう多くないようでした。
>
> どこかに、同じ志の方が日本にも居ると思います。
> その方はどのように開発をしているのか?どのようなアイデアをもっているのか?意見交換というかブレーンストーミングしたく、投稿させていただきました。
> どうぞよろしくおねがいします。

-- 

--- 
このメールは Google グループのグループ「Node.js 日本ユーザグループ」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、nodejs_jp+unsubscr...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。

メールによる返信