Re: [OSM-ja] 法人設立準備の案内と参加 の呼びかけ

2010-10-24 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 僕は明示的に宣言していなかったのですが、末席に張り付いて おりますでしょうか。なかったら、張り付けてください。 (2010/10/24 12:48), S.Higashi wrote: MontBlancさん、こんにちは。 参加表明ありがとうございます。 現在事務手続きに入ってドタバタしておりますが 落ち着いたらご案内いたしますので その際は是非ご参加ください。 よろしくお願いします。 東 忙しさにかまけて意思表明をし忘れたMontBlancです。設立手続き完了後に改めて参加を 表明します。 さて、先日SPAC (財団法人

Re: [OSM-ja] Holux m-241 vs Desireの 性能差

2010-10-24 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 m-241の密集地でのログ収集は暴れまくりです。 ポイントは上部をなるべく高い位置にかかげることです。 いちばんいいのは、帽子のてっぺんに付けることなんですけど、 なかなかいい器具が見つかりません。 そういえば、柴田(あ)さんが、自転車用ヘルメットに Garminのアンテナを取り付けていましたが、そんな感じの 器具があればなぁと思っています。 悪口を言ってますが、単3に加え基本的な情報が液晶で表示される など、かなり気に入っていますので、壊れたら同じものを購入すると 思います。 (2010/10/25 11:16), ribbon wrote: たま

Re: [OSM-ja] 法人設立準備の案内と参加 の呼びかけ

2010-10-13 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 ここのところ体調がよくないのと家庭の事情でROMってまして 失礼いたしました。発起人になれなかったのが悔やまれます...。 定款を読ませていただいて思ったのは、最初から細部に至るまで よくできているなぁと。この作成は大変だったと推察いたします。 企業の賛助会員の50,000円というのは、絶妙な価格設定かと思い ました。これなら課長クラスでも決裁できる額だと思います。 正会員が7,000円が高いか安いか、学生会員かアドバイザリーボード がいいのかについては、考え方の違いでどうにでもなりますが、 いまだと平行線のような気もします。 具体的な数値、予測会員数と

Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 この取組みを、OpenStreetMap Japanのトップページでも紹介したいと 思ったのですが、更新のルール等が分かりません。どのあたりを参照 すればよいでしょうか。 えー僕だといつになるか分からないので、やっていただけたりすると 嬉しかったりします。 (2010/05/20 1:38), ikiya wrote: ikiyaです。 タグ付け、了解しました。 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com wrote: Tomです。 さまざまな情報を表す際のランドマークとして 必要性を感じまし

[OSM-ja] m-241の底が抜けつつ

2010-05-18 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 地図データの取得で愛用しているHolux m-241ですが、あのフィルム ケースの底にあたるところが抜けてきました。隙間から内部が見える ぐらいで、リュックの後ろに付けていて、いずれは電池ごと抜け落ちた ことにも気づかずにいるのではないかと心配しています。 この底というのは、スイッチとUSBポートがあり、たぶん電池ケースの 蓋を固定する役目も担っているので、そこから変形したのではないか と思っています。 元に戻そうと力づくで押しても、びくともしません。単なる変形では ないのかしら...。ここでは、m-241ユーザも覆いと思いますが、こんな 経験をして解決

Re: [OSM-ja] m-241の底が抜けつつ

2010-05-18 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 なるほど、USBから電源を供給する方法もあるんですね。 底が抜けたら、それにしたいと思います。 昨日確認したら、さらに進んでいてUSBポートとプラスチックの 穴が確実にずれていて、ケーブルが挿しにくくなっていました。 Holuxですが、6月初旬にあるComputex Taipeiに新作を出してくる ようですね。GPSport260というのは、ちょっと触手が動きます。 M-241もバージョンアップしたものがあれば...。 (2010/05/18 19:32), ribbon wrote: On Tue, May 18, 2010 at 05:41

Re: [OSM-ja] 同一のものでノードとエリ アの二重登録はいいの?

2010-05-11 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 皆さま、コメントありがとうございます。 エリアとノードの付け方で、なるべくノードをエリアの中心に置くと 文字が重なり、気にならないという対症療法的な解決策を見つけました。 とりあえず、この議論が収束するまで、それでやってみます。 この複数のというのこそメンバなんでしょうね。 入間のアウトレットモールなんか大変だろうなぁと思ったりして。 柴田さんが、どうするのかちょっと興味があります # 柴田さんご本人はアウトレットモールには全然興味ないと思いますが。 (2010/05/10 1:44), ISHIKAWA Sachihiro wrote: 石川といいま

Re: [OSM-ja] 同一のものでノードとエリ アの二重登録はいいの?

2010-05-08 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 これと同じことでしたら、まだドラフトの段階なんですね。 でも2008年から止まったまま...。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Accept_area_in_addition_to_node ご無沙汰して折ります。 ゴールデンウィークを機に活動を再会した組です。 自転車で収集したデータをJOSMで編集してアップしているところですが、 いまさらといわれそうですが、素朴な疑問が沸いてきたので、聞いてください。 建物などで、僕はエリアとノードで同じデータを入れていまし

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティロ グ募集

2009-11-19 Thread
古橋さん、お名前を誤変換してごめんなさい。 「さん」のSを二度打ってこうなりました。 羽鳥 S.Higashi さんは書きました: 東です。 私の手持ち分もMMPのタグを付けました。 自転車班の羽鳥です。 いままで、なんで僕のデータだけMMPから外れちゃうんだろうと 思っていましたが、フル発散のタグという言葉にハッとしました。 えーいままで詳細のほうにMMPを入れていました。 というわけで、編集して皆さんの仲間入りです。 Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ちょっとタイミングが遅かったですが、

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティロ グ募集

2009-11-18 Thread
自転車班の羽鳥です。 いままで、なんで僕のデータだけMMPから外れちゃうんだろうと 思っていましたが、フル発散のタグという言葉にハッとしました。 えーいままで詳細のほうにMMPを入れていました。 というわけで、編集して皆さんの仲間入りです。 Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ちょっとタイミングが遅かったですが、 向島マッピングパーティ(MMP)のときは GPSデータのアップロード時に MMP タグをつけるように 統一したはずですので、正しく投稿されていれば以下のURLで収集可能です。

Re: [OSM-ja] 施設はポイントそれともエ リア

2009-11-09 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 ご返答ありがとうございます。 S.Higashi さんは書きました: 東です。 (snip) ・施設は、ポイントとエリアのどちらで登録するか、または両方ともか 個人的には最終的にはポイント、エリアの両方が必要だと思いますが 優先度に応じてというところでしょうか。 自分では階層化が必要な場合にはエリアとポイントの両方を登録しています。 例えばコンビニにATMがある場合、operatorはコンビニとは異なると思い shop=convenienceでコンビニのエリアを描いて、 amenity=atmのポイントを打っています。 この辺は

[OSM-ja] 施設はポイントそれともエ リア

2009-11-08 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 川越市では、いわゆる郊外型の店舗が多いため敷地も広大です。 それで、このような施設についてはどのようにすればいいのか次のような ことで悩んでいます。 ・施設は、ポイントとエリアのどちらで登録するか、または両方ともか ・施設で、エリアで駐車場と建物は分けて登録するか、まとめて施設か (駐車場といっても建物に併設されていてパブリックでないですが、 駐車場があるなしというのは重要な情報だし) コンビニなどはポイントで十分と思っていますが、そうではないところと なると、どれが最もいいのか

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 お疲れ様でした。 すごく楽しい一日をありがとうございます。 明日ぐらいに筋肉痛に泣かされるのではないかと、ドキドキして いますが、僕にも輪行ができたことと、いくつかのバッドノウハウが 得られたのが収穫でした。 僕も昨日のうちにm-241からPCに吸い上げてgpxファイルに変換して アップしましたが、今朝になってもやっぱり反映されません。 以前からアップに成功した試しがないので、泣きながらローカルで 編集している状態です。 僕のやり方は、m-241から添付されているツール(HoluxLoggerUtility) でtrlファイル(m-241独自ファイル

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 ありがとうございます。 これは、僕が翻訳しないといけませんね (^^ゞ Yoichi Seino さんは書きました: 清野です。 とりいそぎ…。 m-241からのデータ変換、アップロードについては、 英語のページですが http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Holux_M-241 上記URIを参照してください。 # というか、最近m-241がプッシュされる割には、日本のOpen Street Map的に、 # 公式にマニュアルを作っていないので、このページを邦訳するのを急いだほうがいいかもしれませんね

Re: [OSM-ja] 廃線の表示

2009-08-13 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 うーん、休止線でも表示されないみたいですね。 薄いグレーや波線状態にして表示されると嬉しいんですけどねぇ。 鉄ちゃんの愚息も、表示されないとちょっとがっかりかも。 JOSMで誤魔化そうかなぁ (^◇^;) さっそく休止線にしてみたのですが、まだ反映されないのか それとも反映したんだけど表示されないのか、ともかく見え ない状態ですね (^◇^;) Wikipedia によると、この西武鉄道安比奈線は車両区になる 予定もあるんですね。予定は未定で、周辺の人口増加の予測 が鈍っていて、一部の地権者の協力も得られないので、頓挫 しているようで

Re: [OSM-ja] 廃線の表示

2009-08-11 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 さっそく休止線にしてみたのですが、まだ反映されないのか それとも反映したんだけど表示されないのか、ともかく見え ない状態ですね (^◇^;) Wikipedia によると、この西武鉄道安比奈線は車両区になる 予定もあるんですね。予定は未定で、周辺の人口増加の予測 が鈍っていて、一部の地権者の協力も得られないので、頓挫 しているようです。 個人的には、こういう時間的に忘れられた空間があるところ というのは、好きだったりするので、そのままがいいなぁと 思っています。でも、表示はしてほしいですぅ (^^ゞ おぉ休止線だったんですか。 これで表示できるか

Re: [OSM-ja] 【未使用品】 HOLUX   m-241 … 7999 円:イ オシス アキバ路地裏店

2009-08-11 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 少し前に紹介した緑色のHOLUX m-241ですが、これは正確にはm-241cと いうもので、ブルートゥース機能を殺したものであることが分かりました。 それで安いんですねぇ...。 いまでもイオシス アキバ中央通り店や大阪の店舗に数個あるようですが、 あきばお〜にも、それより安く通販していました(配送料を含むと高く なりそうですが)。うーん、それほど格安じゃないのね。さらにここは 会員価格でさらに千円引いて売っていたことがあるとか。そのときに ほしかったなぁ

Re: [OSM-ja] データ作成について way

2009-08-11 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 1.は僕も同意見です。 それで実践しているかというと、かならずしもそうでないので 反省しているところです。川越市では県道160号という新規の 道路が徐々に開通しているところですが、そこは片側2車線で 歩道付きという国道254号や16号より立派なもので、そこは 一本筋を通しただけでした。徐々に修正します。 2.についてはすべて歩道があるところは、歩道として記述すべき なのではないかと思っています。地理情報として歩道は車道と 違ったものがあるので、そこで記述したほうがよいのではと 思っています。例えば、並列していた車道と歩道が

Re: [OSM-ja] 【未使用品】 HOLUX   m-241 … 7999 円:イ オシス アキバ路地裏店

2009-07-31 Thread
これを持って出かける時点で疑われてる身としては、どうすれば...。 しかも、こうやって回ってきたんだよと見せても、全然信じてもらえず。 どうすればいいでしょうか。 はとちゃん uchimi さんは書きました: 内海@小江戸らぐ です。 ikiya さんは書きました: ikiyaです。 おかしい突込みでしたらすみません。 宣伝に書かれている 「お子様へ防犯用に!旦那様の浮気防止に!」 とは、はたしてm-241で可能なのでしょうか? どんな使い方が考えられるのでしょうか。 「旦那様の浮気防止」については、 帰宅後にGPSのログで旦那様の1日の行動を確認すると

Re: [OSM-ja] 川が潰れてしまう対応

2009-06-28 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 なるほど、システムでどう表示しているかの問題なので、これは悩んで みても解決できないということですね。そういうことであれば、いまは widthなどについて正確に記述しておくことで、システムが対応するのを 待つほうが建設的というと理解しました。 川越のような地方都市で田んぼも方々にあるところでは、どこまでを川 と呼んで、どこから水路とするかは難しいのですが、これも線を引いて いくうちに身に付くと思っています。 この週末は、なるべく川に近い道を探してプチ川口探検隊となり、けっ こう楽しい時間を過ごしました。 Shun N. Watanabe さんは書きまし

Re: [OSM-ja] [Fwd: 河川・湖沼の入力 ]

2009-06-18 Thread
昨日の午後あたりから、ずっと「例外が発生しました」で ランドサット画像がダウンロードできない状態が続いています。 メンテナンスなんかをしているんでしょうか。 週末までに直ることを期待しています。 はとちゃん@小江戸らぐ はとちゃん さんは書きました: なるほど、後は実践的に補正していくというわけですね。 これから頑張って地勢図とまではいきませんが、河川や湖沼を 中心に入れいていきたいと思います。 はとちゃん@小江戸らぐ ikiya さんは書きました: 画像が北に多少ずれているように感じるのですが そこは30m解像度のランドサットとして許してください

Re: [OSM-ja] 学校のグラウンド

2009-06-18 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 なるほど、そうやって複数をsport(単数なんだ!)を指定するんですね。 件の高校は、一昨年ぐらいまで女子校から共学になって野球もするように なりましたが、特に野球をするようになっているわけではなく、女子高生 のラクロスと分けてやっているようなので、とりあえずはleisure=pitch としておきます。 アドバイス、ありがとうございます。 Shun N. Watanabe さんは書きました: 渡邊です。(OSM アカウント名はnazotokoです。) ちょいと遅いですが、たまたま見て答えたかったので、 Subject: 学校の

Re: [OSM-ja] PrimaryとSecondary の区別について

2009-06-17 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 柴田さんのページというのは、ここ↓ですね。 http://www.psychoscape.net/linux/2008/20080830.html ここでは、主要県道は二桁台(都道の場合、三桁あり)で 他の一般県道は三桁台ということですよね。ぼくもそちらに 統一しています。 ただ、先日トラッキングしているときに、一車線の一般県道が あって、はるかに市道より細かったので、tertiaryというより unclassifiedじゃないかと思いながらも、secondaryにしました。 まぁ、何にでも例外はあるものかと。 田口 貴久 さんは書きました: たぐち

Re: [OSM-ja] [Fwd: 河川・湖沼の入力 ]

2009-06-17 Thread
なるほど、後は実践的に補正していくというわけですね。 これから頑張って地勢図とまではいきませんが、河川や湖沼を 中心に入れいていきたいと思います。 はとちゃん@小江戸らぐ ikiya さんは書きました: 画像が北に多少ずれているように感じるのですが そこは30m解像度のランドサットとして許してください。 Googleなどの15m〜1m超解像度画像でもずれは結構あります。 http://2.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/SjmqOabRE4I/BKo/I4gaKGzvals/s1600-h/gmapsate02.jpg OSMと

Re: [OSM-ja] 競合の修正

2009-05-25 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 そのつもりなのですが、忘れたのかもしれません。 僕のやり方に問題があるのかもしれません。 一連の流れは、ざっとこんな感じです。 最初にGPXファイルを読み込みます。 そのGPXに関連するOSM(XML)ファイルがすでにあるならば読み込みます。 そしてサーバにあるデータをダウンロードします。 これで作業を始めるのですが、そのときに競合の項目には、何も表示 されていません。その後、保存してアップロードします。何故かしら 終了するときにデータを保存していないけどよいのか聞かれますが、 そのときは保存を選択します。 最初に競合がなくて、アップロードしたときに削

Re: [OSM-ja] Mapping mini-party

2009-05-25 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 Taro Kawahara さんは書きました: (snip) GPSは衛星からの距離を測定することで現在位置を特定する 仕組みですが、ハンディGPSデバイスの場合、ロストしている 衛星からの距離は、直線に進んでいるという前提で線形補間 して現在位置を出そうとするようです。また、GPS電波は 建物と地面で反射しますから、コンクリ製の建物のそばでは 反射波のほうを拾ってしまい、反射した分、衛星までの距離を 長いものと誤認識し、位置を間違えて表示します。   なるべく一定の速度で、できればなるべく速い速度で、 直線状に進行しながら情報を集める

[OSM-ja] 競合の修正

2009-05-24 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 JOSMで編集後にアップしようとすると、最後に以下のメッセージが 表示されます。 The node with id 404737844 has already been deleted. たぶん、以前アップしたものと保存したもので削除したノードが 矛盾していると思うのですが、競合を示す欄には何も表示されません。 こちらはどうすれば解決できるのでしょうか。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] Mapping mini-party

2009-05-24 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 NHKの朝の連続テレビ小説「つばさ」の効果と思いますが、川越は とても賑わっております。天気さえよければ歩き回るにはとても よいところですので、ぜひともお出でください。 ただ、僕は今回のインフルエンザ禍で集会の開催と参加を自粛して いるところですので、バックアップさせていただきます。 いま、川越を歩き回って思うのは、路地っぽいところが多いので、 GPSの電波が捕らえきれずに誤差が多いですね。時間帯を変えて 通ると捕らえられるので、クルクル回っています。秋葉原ほど ではないのですが...。 Hiroshi Miura さんは書きました: 三浦です

Re: [OSM-ja] Mapping mini-party

2009-05-24 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 Hiroshi Miura さんは書きました: お返事ありがとうございます。 個人的には、Weeklyのミニマッピングパーティなんてのを、 継続的にやってみようかな、… と心に思いつつ、 週末の体力を考えて、言い出せない状況です。(っていっちゃった) 無理しないことが継続的にやることのポイントかと。言い換えると 無理しないでも継続的にやっているように見えるような仕組みに するとよいかもしれません。多少、本末転倒の感なきにしもあらず というところですが。 毎週金曜日の、ミニマッピングPUBパーティなんてのも、 いいですねぇ

Re: [OSM-ja] josmでのウェイの結合

2009-05-20 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 ありがとうございます。 さっそく帰ったらやってみます。 ウエイでもノードなんですね (^_^; Hiroshi Miura さんは書きました: はとちゃん@小江戸らぐです。 新たにJR川越線のウェイを追加して、既存の川越駅付近のJR川越線のウェイと結合 しようとしました。しかし、次のメッセージが表示されて接続できません。 ウエイを結合できません(これらは、一つのノードの並びに接続することが できません) ウエイではなくて、繋ぎたいノードを二つ選んで、処理してみてください。 プロパティに矛盾があるようなので、それを直し

Re: [OSM-ja] josm でのウェイの結合

2009-05-20 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 三浦さんと柴田(あ)さんのお話を総合すると、まずはウエイを分割して からlayorを入力し、でノードを選択して結合するという作業を繰り返す と幸せになれると理解したのですが、それでよいでしょうか。 早く試したくてウズウズしているのですが、仕事は続くよ何処までも...。 SHIBATA Akira さんは書きました: 柴田(あ)です。 当方の場合 4a137dda.2090...@nttdata.co.jp の、 Re: [OSM-ja] josmでのウェイの結合 において、 Wed, 20 May 2009 12:49:46

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-18 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 このサイト↓の最初に出ているツールですね。 僕も最初の頃はお世話になりました。 GPSまとめサイト@2chモバイル板 http://www33.atwiki.jp/gpsgps/pages/53.html GPSBabelに浮気したのは、GPSBabelはWindowsでもLinuxでも使えると いうものと、m-241を直接扱えるということからです。後者は試して いないのですが (^◇^;) もうちょっと触って、便利な使い方を皆さんに披露したいと思って います。m-241も使いこなしたいと思っているのですが、なかなか。 TIPSありがとうございます

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-18 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 このブログによると吸い出しもできるんですね。 http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2008/01/mac_os_x31_gpsh_ca39.html 僕もGPSBabelの多機能は使いこなせないでします。 ということでWindowsでは、GPSBabelGUI-2というユーザインタフェースを使い、 チェック欄を適当にチェックしてやっています。これがいいのは、結果として どういうコマンドラインでやったのか分かるコンソール画面があることですね。 これをメモっておけばというか、簡単なスクリプトにすれば、Windowsでも

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-17 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 えっと何とか変なものを削除することができたと思いますが、いかがで しょうか。反省材料は、GPSBabelで変換先データをGPXデータではなく、 OSMデータとしてしまったことです。 これとは別に、m-241本来のデータはtrlファイルというバイナリですが、 これをGPSBabelでGPXファイルに変換すると、ウェイポイントもルートも 入っていなかったので、Googleのkmlファイルも出力できるので、それを 使ってGPXファイルに変換しているところです。 GPSBabelで、せっかくtrlファイルを読めるようになったはずなのになぁ と思っていますが、他の

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-14 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 先ほど、highway=residentialに修正しました。 これで反映されるかな(どきどき) あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが *highway*=traffic_signals になっていますね。 本来交差点(ノード)である信号タグが付い

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-14 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 Osmarenderで表示されていることを確認しました。 遅ればせながら、川越の街を充実させたいと思います。 先ほど、highway=residentialに修正しました。 これで反映されるかな(どきどき) あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-13 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 うーん、ここ↓に橙色で出ているんですが、全然反映されません。 どこが悪いのかなぁ...。 http://www.openstreetmap.org/browse/way/34121633 Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋@川越のちょっと南です。 同じく、気が短いので osmrender に反映されるまではソワソワしますが osmrender ですと GWに所沢→狭山市→入間市を通過したログを JOSMでエディットしましたが、osmrender は即日反映されていました。 昨年11月の東京

Re: [OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-13 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 あちゃ、traffic_signalsでなくてtraffic_singleと読んでました。 1車線の表記が変わったんだなぁと勝手に思っていました。 今日帰ったら、さっそく変更してみます。 いやーお恥ずかしい (*^^*)ポッ Taichi FURUHASHI さんは書きました: 古橋です。 ウェイの属性タグが *highway*=traffic_signals になっていますね。 本来交差点(ノード)である信号タグが付いてしまっているので、 これを primary などに修正すれば反映されそうです。 http

[OSM-ja] 地図サーバの更新のタイミ ング

2009-05-12 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 ようやく重い腰を上げ、josmでの編集にチャレンジしているところです。 このまま何もしないでゴールデンウィークが終わってしまうのかという ときにやったのですが、地図サーバが全然更新されません。履歴は次の ように残っているようなのですが、タイミング的には、やはり毎週水曜 イギリスの深夜という感じでしょうか。 #1094769 06 May 2009 09:52 hatochan residential road (139.471,35.917,139.477,35.918) #1092542 06 May 2009 03:16 hatochan

Re: [OSM-ja] JOSMの翻訳

2009-05-06 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 僕も久しぶりに昨日触ってみて、「高速道路」というのは違和感を 憶えました。「道路」というひとくくりのほうが、日本語として すんなり入りますね。 Taro Kawahara さんは書きました: 河原です。 仕事が忙しかったり、育児が忙しかったりで、一時期OSMどころでは なかったのですが、久し振りにJOSMを起動してみたら、UIは 一新しているし、操作方法は変わっているし(wayの途中になんか 知らないバッテンマークが ^^;)、そもそもメニューがよく見ると 日本語になっているし、びっくりしました。 highway の訳語で、苦労してい

Re: [OSM-ja] JOSMの翻訳

2009-05-06 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 「操作員」というのは、確かにおかしいと思いますが、この「operator」が 意図している意味は、管轄しているのはどこなのかというところなので、単に 「会社名」とするのは、意味が少し広すぎるのではないでしょうか。 「管理会社」とか「管轄会社」とかが適当かと思うのですが、自信ないです。 Taro Kawahara さんは書きました: すみません、おかしな訳を見つけました。 Operator が 操作員 と訳されているのですが、正しくは 会社名 だと思 います。 バス停、ガソリンスタンド、郵便ポスト、鉄道関係などでこの言葉が使われます が

Re: [OSM-ja] gpxファイルのアップロー ド

2008-05-27 Thread
はとちゃん@小江戸らぐです。 教えていただいたdiffrencerで比較してみました。 量が量だけに、2時間近く掛かりました<PCが唸りっぱなし。 この変換ファイルを生成した時間が異なる以外は、すべて 同じでした。GPSBabelのチェックの意味は、何なのでしょう。 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] さんは書きました: 内海@小江戸らぐ です。 本筋とは離れますが、ちょっとだけ。 はとちゃんさん: はとちゃん@小江戸らぐです。 なるほど、トラックログが必要なんですね