Re: [OSM-ja] 提案 highway=living_street

2019-03-19 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。  済みません、どこにコメントを付けたら良いか迷ってしまったので、こち らに付けさせていただきます。反応が遅くて大変申し訳ありません。  自分は私道に living street を付けていました。  これが自分の家の前の道なのですが、自分を含めこの道路を使う8軒の共 同保持となる私道で、まさに居住者の生活道路なのです。  しばらく ML を読んでおらず、遅きに失した感がいっぱいなのですが、い まさらながら気が付いてしまいましたので……一応、意見を上げさせていた だきます。  もちろん、もう遅いよ、と云うことなら致し方ありません <(_ _)>

Re: [OSM-ja] How to Map Aの、畦道のためのタグ

2017-09-06 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。 > On Wed, 6 Sep 2017 10:00:02 +0900, Satoshi IIDA wrote: >以下のタグに変更したほうがよいかな、と思っています。 >ご意見いただけると嬉しいです。 >歩行者だけが通れる農道、というタグがよいのではないかな、という意図です。 > >highway=track >foot=yes  反対意見というわけじゃないんですが、個人的には track のほうが違和 感が(巨)大です (^^;  単純に path じゃ駄目なんでしょうか?……

[OSM-ja] fixme (Re: KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform))

2015-03-07 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。 On Thu, 5 Mar 2015 10:02:55 +0900, Satoshi IIDA wrote: ■fixmeタグ 現在Imports MLでは、主にインポートによって与えられたFixmeタグを メカニカルエディットで消去する提案が行われており、 まさに今回のような 「要チェック/位置の修正が必要です」という内容を削除する流れになっています。  これはバス停に限らない fixme=xxx の話ですよね?  自分は残して欲しいし、実際に活用してます。  インポートによるものかどうかは別にして fixme を見つけ、現地を調査

Re: [OSM-ja] fixme (Re: KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform))

2015-03-07 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。 On Sat, 7 Mar 2015 23:46:25 +0900, Satoshi IIDA wrote: これまでのインポートによって付与された fixmeのみを削除することになっています。 日常的にマッパーによって付与されている fixmeはメカニカルエディットの対象外であり、残ります。  もちろん、あとから付加した fixme が対象外なのは(最初から)理解し ています。そう書いたつもりだったのですが、ああ、すみません、書き方を 間違えました。正しくは――  これはバス停に限らない、『すべてのインポートされた』 fixme=xxx の 話ですよね?  

Re: [OSM-ja] 古い地名

2014-09-04 Thread InagakiM
/wiki/JA:Key:name 2014年9月4日 20:52 InagakiM kgg00...@nifty.com: 今晩は、稲垣@南多摩郡山入村です。 四半世紀ほど前まで使われていた字(既に使われていない古地名)って削 除しちゃっても構わないものでしょうか? http://www.openstreetmap.org/#map=17/35.72009/139.23444 ↑ にある『東』『天王沢』『芹沢』『前沢』『安戸』『高野』などです。 ___ Talk-ja

Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-18 Thread InagakiM
 こんばんは、稲垣@八王子です。  返信が遅くなってしまい、申し分けありません m(_ _)m On Sun, 12 May 2013 04:14:32 +0900, Takahisa TAGUCHI wrote: いわゆる「酷道・県道」や林道の取り扱いについては、以前にも討議したことあるなと 思いメーリングリストをさかのぼってみたところ、2009年10月にML上で議論しガイド ラインを作成したのも見つけましたので、このときの議論がご参考になると思います。

Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-18 Thread InagakiM
 こんばんは、稲垣@八王子です。  返信が遅くて申し分けありません。 On Mon, 13 May 2013 11:16:10 +0900, Satoshi IIDA wrote: highway = track 個人的な感覚なのかもですが、このタグは本来、農業用道路を表すタグづけなので、 林道には highway = path、あるいは highway = footwayのほうがいいのかなぁ、と思っていたりします。 (pathとfootwayの使い分けは、ハイキングや登山愛好家さんたちのなかでも議論が分かれてるみたいです =) )

Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-11 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。リプライありがとうございます :-) On Thu, 9 May 2013 22:33:57 +0900, ribbon wrote:  ---  其の弐:いわゆる険道は? http://yamaiga.com/road/kpr701/main.html にある、 神奈川県道701号 大山秦野線を実際に踏破してマッピングされた 方がいらっしゃいます。 地図だと http://www.openstreetmap.org/?lat=35.41608lon=139.25103zoom=16layers=M

Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-11 Thread InagakiM
 稲垣@八王子です。リプライありがとうございます :-)  grade など、タグを噛み砕くのに少々時間が掛かってしまいました On Thu, 09 May 2013 22:34:31 +0900, Ryosuke Amano wrote:  ---  其の壱: ダートの林道は track ですよね? 轍があり、未舗装・簡易舗装(=アスファルトが表面だけ)の道をtrackとして います。その上でJapan taggingを基にgradeで種別を分けています。  Japan tagging の当該項目を見ても良く分からなかったのですが、これは

[OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-09 Thread InagakiM
 皆様始めまして、初投稿の稲垣@八王子です。  数年前、自分の住む圏央道八王子西 IC 付近を見ると、いったいここはど この町なんだ?と思うくらい酷い地図が表示され、以降もそれは変わらず OpenStreetMap はとても実用にならないものだと考えていました。  ところが、最近はデフォルトで OpenStreetMap を採用するサイトも現れ、 このまま放っておいても誰も描き直さないだろうと判断して、一月くらい前 から自分の行動範囲の修正を始めました。GPS トラックログも利用して、地 図にない道は描き足し、実際にない道は削除し、間違った道は直しまくって、