Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-07-05 Thread Nobusuke Iwasaki
いいださん、みなさん いわさきです。 > 岩崎さん>こちらのアカウントをInviteさせてください https://github.com/wata909 承知しました。よろしくお願いしますm(__)m 2019年7月5日(金) 16:51 Satoshi IIDA : > > いいだです。 > 先程、農水省から、IDつきデータのダウンロードページが公開されました。 > 国土数値情報のように、アンケートを答えた後にDLすることができます。 > (利用規約はほぼ変わっていませんので、再配布など可能です) > >

Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-28 Thread Nobusuke Iwasaki
飯田さん,みなさん いわさきです。 作業のうち,ファイルの変換についてはお手伝いできるかもしれません。 現時点で,先ほどのベクトルタイルを作成するのに, 元のshpフィアル→WGS84に変換したshpファイル→GeoJSONファイル といった変換はしてあります。 本職の業務での作業にはなりますが,上記の過程でできるファイルであればご提供できると思います。 上記の過程に含まれて無くても,できる限りご協力できればと考えてます。 よろしくお願いします。 2019年6月28日(金) 14:29 Satoshi IIDA : > > いいだです。 > >

Re: [OSM-ja] 農水省の筆ポリゴンのインポート許可がおりました

2019-06-28 Thread Nobusuke Iwasaki
Tomさん,みなさん いわさきです。 この筆ポリゴンですが,私の方でMVTに変換して,見られるようにしてあります。 leafletでの表示 https://wata909.github.io/maff_fude_z16/#16/39.1356/141.1207 mapbox gl jsでの表示 https://wata909.github.io/balzac/#17/39.1356/141.1207 どの程度の精度のデータなのかを確認する際に参考になれば,幸いです。 2019年6月28日(金) 16:12 Tomomichi Hayakawa : > Tomです。 > >

Re: [OSM-ja] 日本にVillage Greenとタグ付けできる場所は存在していますか?

2018-10-18 Thread Nobusuke IWASAKI
みなさま いわさきです。 hayashiさんのおっしゃる通り、日本にも「入会地」はあります。その名残か、地名に「入会地」と残っている場所もあります。ただこれが、今回議論されているVillage_greenと同じかというと、ちょっと違うようにも感じました。 Wikipediaでは、「Traditionally, a village green was common grassland at the centre of a rural settlement used for grazing with a pond for watering cattle and other

Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2018-07-10 Thread Nobusuke Iwasaki
いわさきです。 いいですよー。ご支持ください 2018年7月10日(火) 21:59 yasunari yamashita : > 山下です。皆さんこんにちわ。 > > osmjp_okayama と osmjp_hiroshima がブロックされました。 > SMS認証してブロックを解除いただける方はいらっしゃいませんでしょうか。 > > よろしくお願いします > > > 2017年11月14日 22:22 yasunari yamashita : > > 山下です。みなさんこんにちわ > > > > OpenStreetMap の編集時コメントを Twitter に流す

Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2017-11-15 Thread Nobusuke Iwasaki
山下さん、みなさん いわさきです。 茨城県の分であれば、担当いたします。 よろしくお願いします 2017/11/14 22:23 "yasunari yamashita" : > 山下です。みなさんこんにちわ > > OpenStreetMap の編集時コメントを Twitter に流す osmjp_都道府県の運営が、 > 個人ベースでは困難になりましたので、ご相談です。 > > 以下、長文です。 > > ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、 > オープンストリートマップの編集時に入力したコメントを twitter の >

Re: [OSM-ja] OSMのデータ品質に関する意識調査へのご協力のお願い

2017-09-10 Thread Nobusuke Iwasaki
muramotoさま ご回答,ご質問ありがとうございます. 今回のアンケートでは,そもそも地理情報標準プロファイルのような標準について,どの程度知られているのかといった点についての調査も含まれているため,具体的な例示を含めない形での質問となりました. ただ,実際にデータを入力する場合には,それぞれの方々が「品質」に留意しておこなわれていると思います.

[OSM-ja] OSMのデータ品質に関する意識調査へのご協力のお願い

2017-09-10 Thread Nobusuke Iwasaki
OpenStreetMap talk-ja, OSGeo.JP Discussのみなさま (重複してお受け取りの場合はご容赦ください。転送歓迎いたします。) 農研機構の岩崎と申します(または、OSGeo.JPのいわさきです)。   現在、九州大学の山下先生を代表として、一般財団法人国土技術研究センターの助成を受け、ボランタリーな地理空間情報に関する研究を進めておりますが、その一環として、OSMの利用者・作成者を対象に、11月末まで、OSMのデータ品質に関する意識調査(NTTコムオンラインに委託)を実施しております。  

Re: [OSM-ja] shop=farm は水産物は対象外?

2017-05-06 Thread Nobusuke Iwasaki
こんにちは、いわさき@OSGeoの人です farmという単語ですが、農業だけで無く、例えば、水産物の養殖にも、farmingが使われますし。 なので、一般的な話としては、水産物直売所でも farmでもいい気がします。 ただ、天然物を扱っている場合はどうなるのかとか、稚貝や稚魚を放流する場合は、養殖になるのかとか、細かい突っ込みがあるかもしれませんが。 誰か漁業が専門の方がいらっしゃったら、教えて下さい(汗 2017年5月6日 14:56 ribbon : > shop=farm は、いわゆる農産物直販所を意図しているのだと思います。 >

Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-25 Thread Nobusuke Iwasaki
ikiyaさん,東さん いわさきです。 私も理屈で出来るのはわかってるんだけど,どうすればいいのか分からなかった派なのですが,e-コミマップさんで重畳表示は出来るようになったようです。 http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?mid=776cid=11gid=57 参考までに,お知らせします。 2013年10月21日 1:54 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 コメントありがとうございます。 情報ありましたら宜しくお願いします。 --- On *Mon, 2013/10/21,

[OSM-ja] Fwd: 【リマインド】FOSS4G2013 Tokyo/Osakaでの講演募集

2013-09-18 Thread Nobusuke Iwasaki
みなさま(クロスポストすみません) OSGeo.JPのいわさきです。 FOSS4G 2013 Tokyo/Osakaの発表申し込みですが、あと2日です!! まだ発表内容が決まってない、同士しようという方でも、まずは発表予定でかまわないので、登録エントリーをして頂ければと思います。 それでは、よろしくお願いします!!  転送歓迎!   OSGeo財団日本支部が2006年7月に設立から 7年が過ぎました。この間,2007年にはOSGeo財団日本支部ミニイベントとして,2008年からはFOSS4G

Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-17 Thread Nobusuke Iwasaki
いいださん、みなさん いわさきです。 特定の属性を持ったモノを抜き出すのであれば、ogr2ogrで、-where オプションを使うと効率的だと思います。 QGIS2.0のフォルダの中のosgeo4w.batを起動して、画像のように実行してください(テキスト入力するとミスるので、スクリーンショットをあげました。 https://twitter.com/wata909/status/380175892917411843/photo/1

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-08 Thread Nobusuke Iwasaki
いわさきです。 ただ、2つのポリゴンが重複している部分で、ウェイ自体も重複しているなど、 OSMデータとしては美しくないものになってしまいました(^^; あと多分、MultiPolygon Relationの outer, inner指定もちょっとおかしくなっている感じがします。 なるほどです。 その辺ちゃんとやろうとすると,ディゾルブをかけたりとか,なんとか,そういう処理が必要になるかな? おっしゃるとおり,可能な限り07のデータをつかって,問題になったときに対処しましょう。 こちらも、交差処理自体は問題なく完了したのですが、

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-06 Thread Nobusuke Iwasaki
みているのですが、 実行時にQGISが異常終了してしまいます orz やってることは以下サイトと同じ(CRSの指定だけWGS84に変更してる)なのですが。 https://sites.google.com/site/qgisnoiriguchi/vector01/08 鳥取と大分で実施して、どちらも同様に異常終了します。 そちらの環境でも、結合ってできてますか? 2013年7月6日 14:10 Nobusuke Iwasaki wata...@gmail.com: いいださん,みなさん いわさきです。 マルチポリゴンにするのは,QGISできると思います

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-05 Thread Nobusuke Iwasaki
いいださん,みなさん いわさきです。 マルチポリゴンにするのは,QGISできると思います。 2000Node以下にするのは,たとえばこんな風に分割するというイメージでしょうか? https://twitter.com/wata909/status/353377293982388226/photo/1 それから,KSJの森林レイヤなのですが,ちょっと癖がありそうです。 島根のデータは問題ないのですが,たまたま開いた長野のデータが以下のような感じになってました。 07 森林地域 http://t.co/u7L4F0Xpzx 08 国有林 http://t.co/5TT0Di18p2 09

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-16 Thread Nobusuke Iwasaki
東さん,みなさん いわさきです。 遅くなりましたが,国土数値情報のうち入力がすんでいないようだった医療機関の情報と,基盤地図情報2500から「町若しくは字の境界線及び代表点」を利用して,元町の町を入力しました。 街区の代表点は東京はないようですね。 2013年1月5日 16:48 Nobusuke Iwasaki wata...@gmail.com: 東さん、石綿さん いわさきです。 コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^; さて、まず国土数値情報ですが、石綿さんにコメントいただいたようにインポートされた平

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 Thread Nobusuke Iwasaki
みなさま こちらでは初めまして。いわさきと申します。 OSGeo.JPの関係者なのですが,OSMはほとんど素人なので,よろしくお願いします。 さて,アイランドマッピングの事前準備ということで,国土数値情報と総務省の統計GISの国勢調査町丁字データを利用可能かどうか,検討しています。 以下の二点について,疑問に思ったのですが,どなたかご回答頂ければ幸いです。 1.国土数値情報のインポート 国土数値情報については,既にある程度インポートとがすすんでいて,

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 Thread Nobusuke Iwasaki
東さん、石綿さん いわさきです。 コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^; さて、まず国土数値情報ですが、石綿さんにコメントいただいたようにインポートされた平成18年のデータのようです。 それとは別にH2年のデータがあって、大島の施設の数を比べると、H18が58、H2が118で結構数が違いました。 たぶん、H2をアップデートしたのではなく、H2とH18は別ソースから作ったのではないかと考えられます。 ただ、重複や廃止などもあるようなので、東さんのコメントの通り、個別にプロットするようにします。