ribbon さん みなさん

> service:    私道(敷地内道路)
> residential: 住宅地(造成地等)にある、両脇が住居になっているような道路


だと、判断がシンプルになって良い気がします。(そもそも元々はこの感覚だったのでしょうか…)

ただ、私のようにマップの標準タイルでの描かれ方をモチベーションにしている者にとっては
serviceがresidentialより細い道として表示されるので、
細い路地もhighway=service; service=alley で描きたい“誘惑”に駆られますね。
ただOSMの用途はタイルでの描かれ方に限定されないのでバランスを取らなければと思ってはいます。
ML上のいろいろな方の意見を拝見していて、
今のところ、私道でない部分はresidentialの方が良いのかなと(あくまで個人的に思い)
一部自分の作業地域に修正をかけました。

そのうえで highway=service の今後の運用ですが
私有地というのはどのように判断するのを標準としたらよいと思われますか?


 a) ゲートや目印などで私有地であることが明確に分かるもの
 b) 使用実態など総合的に判断した上で、私有地の道路だと思えるもの
 c) アクセス道のない土地に住民同士が建築基準法をクリアするため
 設置したいわゆる“開発道路”で 所有権は近隣住民にある私道であるもの

a)は言わずもがな、ですが、もしb)やc)の判断基準がよしとされるなら
ゲートなどはないもの、袋小路の小さな住宅団地や、
特定の家やビルの使用者のみが使用しているように見える路地
(ただし物理的には関係者外もも通行可能御)なども
highway=serviceとしてタグ付けが可能で、service=alley タグの出番もあるかもしれません。

ribbonさんが言っておられる

> 造成地に作った敷延のの道路

がc)に近ければ、、living_streetのタグを使うのもいいような気もします。

いずれにしろb)c)は判断が難しいのである程度マッパーによって差が出そうですが
議論しておくのはよいことかなと思っています。

偏ってる部分もあるかとおもいますがよろしくお願いします。

centree




living street と、residential と、 service をどういう感じで割り当てるか、ということに
>なるのだと思います。個人的な感覚ですが、
>
>service:     私道(敷地内道路)
>residential: 住宅地(造成地等)にある、両脇が住居になっているような道路
>
>かなと思います。service を公道に割り当てるのはどうかなあと思っています。
>
>で、 living street ですが、これは、私道で、かつ、関係者が通行するような
>所が良いのではないかなと思います。具体的に言うと、造成地に作った、敷延
>の通路ですね。
>
>ribbon
>
>_______________________________________________
>Talk-ja mailing list
>Talk-ja@openstreetmap.org
>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信