Re: [OSM-ja] OSM ジャパン 法人 化検討

2010-04-25 スレッド表示 S.Higashi
東です。 10/03/13 ISHIKAWA Sachihiro sachih...@gmail.com: 石川と言います。 中略 たいした意見じゃないですが、ROMってるよりはボソッとでもしゃべっとこうと いうことで。 率直なご意見ありがとうございます。 個人的には、何をそんなに法人化を急ぎたいのかが、見えていません。 自分は、こういうオープン系のプロジェクトに参加(画とまでは。。)する時、 あまり深いことまで考えていません。OpenStreetMap の場合、書き上げた地図で 何かやりたいということも特に無く、ただロガーを片手に、ポケットに、ヘル

[OSM-ja] 日本の OSM を定量 的に見てみたい。

2010-04-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 前に日本のOSMマッパーとして http://ikiya.shichihuku.com/osmjapanmapper01.html のようなサイトをモチベーション向上に作ってみましたが 日本のOSMについて定量的に現状や変遷を見ることができたら いいかなと思います。 まだまだ日本のOSMは始まったばかりですが、ある程度、数字の指標が あれば現在を見つめていけそうな気がします。 多くは望みませんが 1.日本OSMデータの総量の変遷(wayとnode) 以下のOSM本家のStatsです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Stats

Re: [OSM-ja] 日本の OSM を定量 的に見てみたい。

2010-04-25 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
こんにちは、藤澤です。 計り方(というかplanet.osmからの切り出し方)によって微妙に異なるかとは 思いますが、2010/4/18現在で日本に置けるデータ数は Node stats: total(8912865) Way stats: total(276218) Relation stats: total(992) こんな感じです。カーナビのために定期的にデータをインポートしている のですが、nodeとwayは着実に増えてますがrelationはなかなか伸びないですね。 距離ってどうやってはかればよいのでしょうか。