Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 Toshikazu SETO
ootaさん 瀬戸です. administrative ちょっと分からないのでパス。定義へのリンクもないようですし。 コメントには,政府に関係してない地元当局,管理および監督機関 とあるようですが,日本だとなんでしょう,自治会の事務所とかでしょうか research 研究開発 なんとかリサーチのような、調査会社とは違うのかな。 説明のリンクにはほとんど情報ないですし。 RDと書いてあるので,調査会社とか研究開発とかという解釈でよいかと思います. -- Toshikazu SETO Research Fellow of the JSPS

Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 Officeタグは少し特殊な経緯があるので個人的には扱いを留保していたのですが その利用についてこの機会に意見交換させてください。 【経緯】 Officeタグは確か1年ほど前にあるマッパーにより Wikiに記述した上で本家MLで報告されました。 内容としては、キーと値は列挙されていたものの、個々の値の定義は ほとんど行われていません。 これらのタグは従来の手順(提案→RFC→投票)を踏まずに Wikiに記述されたため正規の手続きを踏んでいないということで 多くの反対があったのですが、従来の手順は必要無い、正規の手順など無い、

Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 ribbon
On Sun, May 22, 2011 at 06:42:44PM +0900, Shu Higashi wrote: Wikiに記述されたため正規の手続きを踏んでいないということで 多くの反対があったのですが、従来の手順は必要無い、正規の手順など無い、 との主張をあくまで変えず、なし崩しで現在に至っています。 個人的には、Officeというキーの必要性を感じるので 従来の手続きを踏んでいないことを残念に思っていました。 まあ、Wikipediaみたいに、もめちゃうことは少ないと思うので、 このくらいでもいいかもしれません。

Re: [OSM-ja] OSC2011Sendai への OSM 出展、セミナー発表申込しました。

2011-05-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 OSC仙台、無事終了しました。 参加された皆様お疲れさまでした。 震災でOSC開催があやぶまれましたが OSC事務局の尽力とユーザーの力で 活気あるOSCになったと思います。 パンフレットは約70部配布しました。 持って行ってPOIマッピング というのも良いかも。 駐車場とコンビニ、レストランいくつか入力しました。 他の駐車場マップサイトはいくつかありますが やっぱり料金がすぐわかるのがいいなと思いました。 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com wrote: 私は Hack for Japan の東京会場に 東京、仙台、会津若松

Re: [OSM-ja] OSC2011Sendai への OSM 出展、セミナー発表申込しました。

2011-05-22 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 参加された皆様、お疲れ様でした。 駐車場とコンビニ、レストランいくつか入力しました。 他の駐車場マップサイトはいくつかありますが やっぱり料金がすぐわかるのがいいなと思いました。 駐車場はある面、都市開発のバッファに使われているので 都市部ではやたらと数が多く、探す対象を有料のもの、店舗付属施設、プライベート等 でカテゴライズしないと使えない、、、 と思っていたらドイツでそのような駐車場マップが開発されているんですね。 http://parking.openstreetmap.de/ 残念ながら日本は対象外のようですが。 大和田 健一