[OSM-ja] データ公開を進める仕組みとは?(Re: [FYI]鯖江市によるデータ公開)

2012-02-28 スレッド表示 Nobuo Kawaguchi
名古屋大学の河口です。 ちょっと時間が空いてしまいましたが、データ公開の議論、続けたいです。 #OSMから離れすぎてたら、お知らせください。 データ公開関係で、gコンテンツ協議会から、 「官民連携による公共データの戦略的利活用に関する提言」 というのが出てますね。(柴崎先生が会長です) http://www.g-contents.jp/sub.php?item1=4item2=10page=410type=1mode=disp 提言には、まさに   ・データ形式の標準化   ・利用条件/更新・修正条件   ・提供元/利用者の責任 など、必要なことが書かれてます。

Re: [OSM-ja] データ公開を進める仕組みとは?(Re: [FYI]鯖江市によるデータ公開)

2012-02-28 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
川口先生、こんにちは。 早川@名古屋です。 私も、この件、大変興味があります。 http://www.g-contents.jp/sub.php?item1=4item2=10page=410type=1mode=disp このURL、残念ながら、ログインしないと表示されないようですね。 2012年2月28日17:42 Nobuo Kawaguchi kawag...@nagoya-u.jp: 名古屋大学の河口です。 ちょっと時間が空いてしまいましたが、データ公開の議論、続けたいです。 #OSMから離れすぎてたら、お知らせください。

Re: [OSM-ja] データ公開を進める仕組みとは?(Re: [FYI]鯖江市によるデータ公開)

2012-02-28 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 地理情報については専門に勉強したことはないので、 以下、手探りの、ごく個人的な意見です。 ・データ形式の標準化 地理データは電子ブックと似た状況ではないかと思っているのですが 既にいろいろなデータ形式が存在しています。 こういった状況で必要なのはまずはいろんな形式を比較しつつ、 最低限必要な要素を抽出・規定することではないかと思います。 全体を定義しようとするとあまりの多様性におそらく頓挫します。 鯖江市のデータを見ると例えば ひとつの公園内にある複数のトイレの情報について 位置情報が(おそらく公園の中心点あたりの)ひとつしかありませんでした。