Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-05 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 前回のインポートでは、 巨大なリレーションが出来るのが、いろいろ問題の種でした。 ogr2osmは、どうなんでしょうね? 確認しておきたいですね。 小さなオブジェクトに変換してくれるのなら、 他の地域にも使ってみたい気もします。 2013年7月5日 14:52 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 ライセンス切り替えによるデータ削除から約1年が経過しました。 御存知の通り、切り替えに伴ってKSJ2データの多くが削除されており、 いくつかは再インポートの必要があると考えています。 その中でも特に目立つものとして、

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-05 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 タグのルール変換はともかくとして、ogr2osmで森林データ変換をやってみました。 純粋にコンバートするだけなら、以下の叩き方でゆけます。 (pythonのdefault encodingはUTF-8にしてあります) ./ogr2osm.py --encoding=shift_jis ./shape/A13-11_31_GML/a001310020120307.shp ■小さなマルチポリゴンへの自動切り分けはできません。 たぶん、Shapeファイルの段階でQGISなどを使って方眼状に切り分けてから、

[OSM-ja] 本日のOSC OkinawaのLTで

2013-07-05 スレッド表示 木下 兼一
木下です。 本日開催のOSC OkinawaのLTで急遽LTを やることが決まってしまい、OSMに関して 簡単な紹介と事例をまとめたスライドを急遽 作成しました。 http://www.slideshare.net/KenichiKinoshita/20130705-osm 内容としてはOSMを知らない方を対象に OSMと事例を紹介して興味をもって もらえそうなものにしたつもりです お時間がある方がどなたか見ていただいて 改善点や問題ありそうな箇所がありましたら ご指摘いただけると幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 木下 兼一 e-mail: kin

Re: [OSM-ja] 本日のOSC OkinawaのLTで

2013-07-05 スレッド表示 木下 兼一
木下です。 ちょっと修正してみました。 http://www.slideshare.net/KenichiKinoshita/20130705-osm-23959777 記述を少し修正して事例に比較のスクリーンショットを乗せてみました。 どうでしょうか? On 2013/07/06, at 10:51, Taro Matsuzawa wrote: 松澤です。 一点だけ修正をお願いします。 大島ではなくて伊豆大島で。 大島っていう島は何箇所かあるようなので、 伊豆大島と書くとわかりやすくなります。 あと、個人的には、詳細地図のところもマニアックな地図とか

Re: [OSM-ja] KSJ2 re-import: Forest Data

2013-07-05 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
いいださん,みなさん いわさきです。 マルチポリゴンにするのは,QGISできると思います。 2000Node以下にするのは,たとえばこんな風に分割するというイメージでしょうか? https://twitter.com/wata909/status/353377293982388226/photo/1 それから,KSJの森林レイヤなのですが,ちょっと癖がありそうです。 島根のデータは問題ないのですが,たまたま開いた長野のデータが以下のような感じになってました。 07 森林地域 http://t.co/u7L4F0Xpzx 08 国有林 http://t.co/5TT0Di18p2 09