[OSM-ja] ふじのくにオープンデータカタログの利用

2013-11-28 スレッド表示 下り専門
こんばんは。下り専門です。 ご存知かと思いますが、静岡県が今年8月より「ふじのくにオープンデータカタログ」のサイトを新規に開設して各種データを公開してくれています。 その後データも多く追加されています。 http://open-data.pref.shizuoka.jp/htdocs/?page_id=13 この中から使えそうなものをOSMに入力したいです。 手順を確認させてください。 1.sourceタグをどうするか決める 日本語で「ふじのくにオープンデータカタログ」は好ましくないとおもいますので、サイトにある「Open Data Catalog

[OSM-ja] 伊豆大島でのクライシスマッピング等で使用した地理院地図の source 表記について

2013-11-28 スレッド表示 Taichi Furuhashi
OSM talk-ja のみなさん: 古橋です。 10月の伊豆大島クライシスマッピングでは 沢山の方々にご協力いただきましてありがとうございました。 作業の過程で、国土地理院側からも多大な支援をいただき、 とくに、国土地理院撮影の空中写真トレースなど、 新しくリリースした地理院地図のトレースについて関係者レベルでの了承はいただいたものの、 sourceタグの表記方法など、きちんとルール化していませんでしたので、 現状を wiki に整理してみました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps

Re: [OSM-ja] ふじのくにオープンデータカタログの利用

2013-11-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 いいですね! とても使いたいデータが多いので、ぜひ進めたいです。 Importではない、Adding Potential Datasourceについて、 こういう時にどうするのがいいのか、以前、Imports MLで聞いてみたことがあるのですが、 no responseだったので、ちょっと悲しく思っていました。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/imports/2013-August/002127.html たぶん、こんなかんじになろうかと思っています。 1. Write OSM wiki page about