Re: [OSM-ja] Mapnik以外のSVGファイル出力

2014-01-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 直接解決になってないのですが、 こんなLeaflet Pluginを見つけました。 https://github.com/aratcliffe/Leaflet.print 自分でLeafletを設置して組み込む必要があります。 (その際に、読み込むベース地図レイヤを選択) また、GeoServerなどを別途セットアップする必要があります。 出力ファイル形式を選べるみたいで、デフォルトがPDFです。 DPIの値も選べるようなので、使えたら面白いかもしれません。 2014年1月6日 21:52 Shu Higashi higa...@gmail.com:

Re: [OSM-ja] 郵便番号から住所に変換するJOSMプラグインを公開しました。

2014-01-23 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 プラグイン作成で貢献!すばらしいです。 2014/1/23 宇野泰行 2gpros...@gmail.com: (略) 【課題】 ・addr:*タグを完璧に埋めるためには、住所を適切な方法で分割(正規化)する必要がある。 →どのように正規化すれば良いかわからず・・。アドバイスがほしいです。 APIからは、 value stateに都道府県、 value cityに   ・東京23区は区   ・それ以外で区があるところはXX市YY区   ・それ以外は市、 value addressにそれ以降 という感じで返ってくるので、value

Re: [OSM-ja] 郵便番号から住所に変換するJOSMプラグインを公開しました。

2014-01-23 スレッド表示 宇野泰行
宇野です。 石川さん、ありがとうございます。 ・住所の正規化 value cityには「XX郡YY町」が入ってくることもあるようです。 (例)石川県鳳珠郡能登町秋吉 http://zip.cgis.biz/xml/zip.php?zn=9270612 その後のvalue addressに関しても、出来る限り addr:quarter = * 大字 / (市町村配下の)町 addr:neighbourhood = * 小字 / 字 / 丁 / 丁目 / 島嶼部 addr:blocknumber = * 街区符号 / 番 / 番地 / 地番 (無番地の場合はこの部分に無番地と記載)