Re: [OSM-ja] 大宮マッピングパーティーを行います。

2014-03-31 スレッド表示 Takeshi FURUTA MQSOL LLC
ふるたです。 一昨日、無事に大宮マッピングパーティーを開催出来ました。ご参加いただい方 には改めて御礼申し上げます。 コースとしては、大宮東口の大通りから氷川神社参道に向けて歩いて行きその途 中にある銀行やビルを調査しました。そこでは、AEDの有無や車いすで入れるか どうかのチェックをしました。 氷川神社参道脇にあるイタリア料理店で昼食を摂り、参道の調査を行いました。 参道では、主にベンチやゴミ箱、小道のチェックをしました。 その後、桜が満開な大宮公園に移り、航空写真では鬱蒼した森が写ってしまうた め歩道がわからないので、歩道やトイレ、売店なのどの調査をおこないました。

Re: [OSM-ja] ドーナツ型の池

2014-03-31 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 ribbonさんの http://www.openstreetmap.org/way/269812043 を拝見しました。 リレーションではなくて、リレーションのouterを構成するwayに natural=water などのタグを付ければうまくレンダリングされるはずです。 ちなみにinnerのwayにはタグは付けません。 鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の池なども参考にしてください。 http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.32391/139.55542 2014年3月29日 22:52 Satoshi IIDA

[OSM-ja] 4月6日 沖縄でOSMセミナー

2014-03-31 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 今度の日曜日ですが、 沖縄でOSMセミナーを開催いたします。 興味のある方は、ぜひご参加ください。 4月6日オープンストリートマップ ハンズオンを開催! http://staff.ti-da.net/e6095277.html -- =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/ Malaika System -

[OSM-ja] 温泉のタグ付けについて相談

2014-03-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 以前お知らせした、Tagging MLでの温泉についてのタグづけ議論に沿って、 amenity=public_bath のページを編集しようとしています。 ですが、そこでひとつ迷ってしまったので、 Tagging MLに投げる前に、みなさんのご意見をいただきたいです。 ■温泉♨は、amenity=spa? それとも amenity=pubic_bath? この区分で悩んでいます。 spaのほうがよいのじゃないか、と思っています。 どうでしょう? ■補足 銭湯は、 amenity=public_bath でいいんじゃないか?という意見でほぼ問題なさそうです。

Re: [OSM-ja] 大宮マッピングパーティーを行います。

2014-03-31 スレッド表示 Takeshi FURUTA MQSOL LLC
ふるたです。 負荷的なものとしても、件数自体が少ないので大丈夫ではないかと思っています。 検索範囲は全国(全世界?)で取得できるはずです。千葉のAEDも抽出できてい ます。 もし、負荷の問題がでるのであれば、検索をバッチ処理化して結果をキャッシュ するようにしたほうがいいかもしれません。今後の課題にします。 On Mon, 31 Mar 2014 22:01:53 +0900 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Mon, Mar 31, 2014 at 06:50:14PM +0900, Takeshi FURUTA MQSOL LLC

Re: [OSM-ja] 温泉のタグ付けについて相談

2014-03-31 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 英語のニュアンスがわからないので、この件は傍観していたのですが、銭湯マニアとして意見を言わせていただきますと、 日本語の「温泉」は入浴施設ではなくて泉質を示しています。 国土地理院の地図も温泉は「温泉」が出る場所を表し、銭湯には温泉マークがつきません(温泉が出る銭湯を除く)。 われわれ日本人(特に私のような銭湯マニアや温泉愛好家)はこのイメージが強くて、SPA→温泉→泉質、効能、混浴、etcと発想が飛んでしまうようですが、OSM的にはどういうニュアンスをもっているのでしょう? 欧米人は「銭湯」と「温泉」を区別していないと思われます。 私の乏しい英語力での理解では