Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-21 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 新たにインポートする建物との位置整合を保つためにも、道路の位置精度の向上は必要であると考えています。 はい、僕も同じ認識です。 なので例えば「位置をずらすとは何事かー!」などとは思っていません。 あくまで、highwayキーに対する値をどうやって定める方針なんだろう?というところが気になっていました。 また、「既存道路からのデータ転記」に関しても、 例えば、元データが完全に正しいのだろうか?というと、 それは僕も、必ずしもそうではないと思っています。 浅野さんが提案される「利用者にもわかりやすい適正な修正も行いたい」には、とても共感します。

Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-21 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 例えば、元データが完全に正しいのだろうか?というと、 それは僕も、必ずしもそうではないと思っています。 あっ、念の為の補足です。 もちろん既存のデータは、大部分、OSMの現状のタグ付け方針に沿っている、と思っています。 ただ、(なんか、自動車の教習所の試験問題みたいですが)すべてあっているか?というと そうではない部分もあろう、ということで、 そこは新しく編集かけてもよいのでは?ということです。 2015年7月22日 1:06 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。

Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 89 巻, 9 号

2015-07-21 スレッド表示 浅野和仁
飯田さま ありがとうございます。 おっしゃる通り、新たに追加する道路よりも、既存データの位置修正に該当するケースが多いのは確かです。しかし、新たにインポートする建物との位置整合を保つためにも、道路の位置精度の向上は必要であると考えています。 また、「既存道路からのデータ転記」だけに頼るのではなく、長く市内の道路管理に携わってきたものとして、利用者にもわかりやすい適正な修正も行いたいと考えています。 -- ** 浅野 和仁 090-2067-9293

Re: [OSM-ja] 富田林市空間データ(クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス)の道路ライン、建物形状のインポートについて

2015-07-21 スレッド表示 浅野和仁
富田林の浅野です。 データの公開サイト https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html の表示から「公共測量成果」の記述を削除しました。 これは、ご指摘いただいた通り、「公共測量成果」と記述したままでは、市の保有する地形データを測量業務以外へも自由に利用していただくという方針に反するものと判断したものです。 よって、個人利用、商用利用に関わらず、測量用途での利用以外には、複製または使用承認等何等の手続きも不要であることを示したものです。 --