Re: [OSM-ja] 福岡/大分豪雨災害クライシスマッピングのタグ付けについて

2017-07-18 スレッド表示 tomoya muramoto
いいだ様、ぞあ.様 ご意見ありがとうございます。 *hazardタグ OpenHazardMapの目的は、今後起こる可能性がある潜在的な災害エリアを可視化するものであって、現実に起こった災害を描くものではない、というのはそのとおりだと思います。 参考:朝倉市のハザードマップ http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1332392951874/index.html その意味においては、hazard_prone=*, hazard_type=*とも不適切であるとも言えます。

Re: [OSM-ja] 福岡/大分豪雨災害クライシスマッピングのタグ付けについて

2017-07-18 スレッド表示 Zoar.
ぞあ.です。 Twitter の議論の中で出てきた「伝統的な方法」について、Facebook でどのようなものであるか解説されています。 → https://www.facebook.com/groups/osmjapan/permalink/1588771624508024/?comment_id=1588780481173805_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R0%22%7D さて、どこかの注記などを読み落としていたらご指摘いただきたいのですが、タグ付け議論の前提として発災後のマッピングに OpenHazardMap