Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです 東さんの「2018年12月27日(木) 22:14」の投稿について Wikidataのことは全くわからないのですが、 Wikidataでの「道路」という項目内で https://www.wikidata.org/wiki/Q4022 Key:highway Tag:route=road で、Relation: -> type=route -> route=road が表示できているのだとすれば、 https://www.wikidata.org/wiki/Q4022 Tag:waterway=river に、 Tag:type=waterway (←

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
送電線は、type=route + route=power が広く使われています。ですので"In Use"と考えて指摘しませんでした。 なお、送電線を type=power + power=circuit にする提案もあります。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Power_routing_proposal 個人的には、送電線をrouteとするのは違和感があるので、後者のほうが好みではあります。 muramoto ___

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 途中経過です。 * Triglav2018さんから、変更セットにコメントいただきました https://www.openstreetmap.org/changeset/65813365#map=8/36.950/138.587 * 変更セット、あと120個くらいみます Triglav2018さんも修正をしてくださっているので、確認がてら、見ます。 なお、Triglav2018さんによって実施いただいた修正は的確です。 * いくつか、typeに迷うやつがありました 送電線とかです。 もうちょっとOSM Wikiをあさってみます。 2018年12月27日(木)

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
> 可能ならお願いできると嬉しいです。 > Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation > typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。 了解です。明日以降やりとりしてみます。 状況があまりよく分かっていないのですが テンプレートのマップに表示する際に もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので) それをwaterwayに拡張するのは むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。 いずれにしてもきいてみます。 東 > > >

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
みなさま さきほどTriglav2018氏から変更セットに回答がありました。 https://www.openstreetmap.org/changeset/65710253 取り急ぎ連絡まで。 muramoto ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ``` > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。 > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。 > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。 Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。 もしすでに進めているようでしたらおまかせします。 ``` 可能ならお願いできると嬉しいです。

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。 > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。 > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。 Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。 もしすでに進めているようでしたらおまかせします。 >

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 これから、Triglav2018の250個の編集作業の洗い出しにかかります。 リバートになるか、あるいは状況をみてタグの更新だけにするか、判断をしながら作業しますので、 ちょっと時間かかりそうな気がします。 作業としてはこのへんです。 * type=routeを、適切なタグに復元 * wikipediaタグの復元 * wikidataタグを適切なものにする 【今後に必要なアクション】 (a)リバートを含む修正作業 -> 実施します。

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 遅くなりました。 > * Wikidataに対して、OSMのtype=waterwayリレーションを追加することはできますか? Wikipediaの"Template:Infobox mapframe"の中身はよく分かりませんが Wikidataでは例えば「道路」という項目内で https://www.wikidata.org/wiki/Q4022 「オープンストリートマップのタグまたはキー」というプロパティに Key:highway Tag:route=road という2種類の値が設定されています。 いっぽう川/河川という項目内には

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 スレッド表示 tomoya muramoto
みなさま コメントありがとうございます。 私なりに今回の件をまとめてみました。 【確認できたこと】 (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。 (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。 [*]