Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 > 念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「 Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか? 「Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入する場合、他の書籍や現地記述などの情報源も参照し、 それがWikipediaのみの記載ではなく事実であることが確認できればOK」 というかんじです。

Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 スレッド表示 tomoya muramoto
いいださま お返事ありがとうございます。 いいださまのコメントで気づかされましたが、確かに「法(著作権)」「規約」「規範」をひっくるめてしまっていたようです。 改めて私の意見を述べます。私が反対するポイントは「規範」です。 私の理解では、OSMはこれまでデータソースにはかなりの厳格さを求めてきました。"Whiter than white"という言葉も聞きます。まさに「李下に冠を正さず」「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」がOSMのスタンスかと思います。

[OSM-ja] 信濃川リレーションに対するfixmeタグのコメントについて(Triglav2018さんとのやり取り)

2019-05-23 スレッド表示 nabetaro
鍋太郎です。 先月からTriglav2018さんとやり取りしていました。 御本人はMLに参加するつもりはないとのことと、MLへ投げても良いとのことでしたので、 内容をそのまま転記して共有したいと思います。 長くて申し訳ありません。 ※日付はUTCになっています。 #思うところはいろいろありますが、まずは共有だけにしたいと思います。 - From: nabetaro To: Triglav2018

Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 お返事遅れてすみません。 >> 地物の属性をWikipediaから(文章をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と思う) > Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入しても問題ないとのご意見でしょうか? 名称それ自体には著作性が存在しえないので、法的には問題ないのではないかと感じています。 ただし、「李下に冠を正さず」ではありませんが、あまり推奨された行動であることは間違いなく、 現地表記や書籍の記述等、別ソースも活用して、 それが「事実である(=著作性がない)」ことを確認するのが強く推奨される行動とは思います。 (場合によっては、nameではなく