Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 > muramototomoyaさん 紹介ありがとうございます。 僕もそのスレッド読んだのですが、個人の意見や主張がかなり入り込んでいて、 どうしたものかなー、と思っていました (^^; 特に結論らしい結論もでていないように見えたので。 とはいえ、参考にはなるので、「そういう意見もあるんだ」というかんじかな、と思っています。 (個人的には特に、「Wikipediaだけ」とか「Wikidataだけ」といったように、 単一ソースでだけ考えて互換性などを議論しているきらいがあるのが気になりました) > どこまでが「事実情報」であるのかは明確にしてほしい

Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-31 スレッド表示 tomoya muramoto
いいださんがOSM-talkの関連議論をTwitterで紹介していたので、要約してみました。いろんな人の意見が入っているので、一貫した説明にはなっていません。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2018-May/080662.html * WikipediaはODbLと非互換なので使わない。 * WikidataはCC0なので使える。 * 事実情報は著作権で保護されない。WikipediaでもWikidataでも事実情報なら使える。 *

Re: [OSM-ja] Housenumber plates in Japan

2019-05-31 スレッド表示 Satoshi IIDA
Hello Tobias, Nice approach! Here is my 2 cents. 1. House number plate is used in "urban addressing" area. (住居表示住所) In urban area, house owner have to put a plate on somewhere around entrance. (defined by law, 住居表示に関する法律) So we can survey those anyhow. You can check the urban area data coverage