Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-16 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
東さん,みなさん いわさきです。 遅くなりましたが,国土数値情報のうち入力がすんでいないようだった医療機関の情報と,基盤地図情報2500から「町若しくは字の境界線及び代表点」を利用して,元町の町を入力しました。 街区の代表点は東京はないようですね。 2013年1月5日 16:48 Nobusuke Iwasaki wata...@gmail.com: 東さん、石綿さん いわさきです。 コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^;

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
みなさま こちらでは初めまして。いわさきと申します。 OSGeo.JPの関係者なのですが,OSMはほとんど素人なので,よろしくお願いします。 さて,アイランドマッピングの事前準備ということで,国土数値情報と総務省の統計GISの国勢調査町丁字データを利用可能かどうか,検討しています。 以下の二点について,疑問に思ったのですが,どなたかご回答頂ければ幸いです。 1.国土数値情報のインポート 国土数値情報については,既にある程度インポートとがすすんでいて,

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2013/01/04 Nobusuke Iwasaki wata...@gmail.com: みなさま こちらでは初めまして。いわさきと申します。 OSGeo.JPの関係者なのですが,OSMはほとんど素人なので,よろしくお願いします。 こんにちは。 明日からマッパーと呼ばせて頂いてもよろしいでしょうか ^^; さて,アイランドマッピングの事前準備ということで,国土数値情報と総務省の統計GISの国勢調査町丁字データを利用可能かどうか,検討しています。 以下の二点について,疑問に思ったのですが,どなたかご回答頂ければ幸いです。 1.国土数値情報のインポート

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Tomoki Ishiwata
wataoでマッピングしています石綿です。 国土数値情報 公共施設データですが、現在平成2年版と平成18年版が公開されており、 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html 私はより新しい平成18年のデータを用いました。 そのため東さんが指摘されております、 次にインポートされていないものについては以下の通りですが ・東京都大島支庁大島空港管理事務所 ・町立北の山小学校 ・大島町北の山出張所 ・北の山公民館 ですが、これらは平成2年版には存在し平成18年版には存在しないデータです。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-04 スレッド表示 Nobusuke Iwasaki
東さん、石綿さん いわさきです。 コメントありがとうございます。マッパーを名乗るにはまだ早いので、当分見習いでいようと思いま(^_^; さて、まず国土数値情報ですが、石綿さんにコメントいただいたようにインポートされた平成18年のデータのようです。 それとは別にH2年のデータがあって、大島の施設の数を比べると、H18が58、H2が118で結構数が違いました。 たぶん、H2をアップデートしたのではなく、H2とH18は別ソースから作ったのではないかと考えられます。 ただ、重複や廃止などもあるようなので、東さんのコメントの通り、個別にプロットするようにします。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-01 スレッド表示 yuu hayashi
はやしです。 伊豆大島分だけ国土数値情報からインポートしておいて頂けると嬉しいです。 大島旅客自動車の6路線分のバス停をインポートしました。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2013-01-01 スレッド表示 Shu Higashi
はやしさん、ありがとうございます。 複数のノードが重なっている箇所がありますが 路線が違う場合は別物としてインポートされているのでしょうか。 その場合ひとつで良いように思いますがどうなんでしょう。 <例> http://www.openstreetmap.org/browse/node/2090855814 →ノードが5つあります。 2013/01/01 yuu hayashi hayashi@gmail.com: はやしです。 伊豆大島分だけ国土数値情報からインポートしておいて頂けると嬉しいです。 大島旅客自動車の6路線分のバス停をインポートしました。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-31 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです。 今のところ伊豆大島のアイランドマッピングに参加しようと思っています。 アームチェアマッピングは不得意なので現地参加を考えています。 フェリー航路のマッピングの件ですが、熱海〜大島(元町)のGPXログがあったので描いてみました。 ジェット船でのログのようです。 他の航路のログは見当たりませんでした。 イベント日程では竹橋からジェット船で向かうようですね、当然GPXログは取得していただけると期待しています。 どうせなら行きと帰りの船ルートを変えるとか、参加者が別々の航路を使って集まるのもいいかもしれませんね。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-31 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2013/01/01 yuu hayashi hayashi@gmail.com: hayashiです。 今のところ伊豆大島のアイランドマッピングに参加しようと思っています。 アームチェアマッピングは不得意なので現地参加を考えています。 私も参加予定です。お会いできることを楽しみにしています。 人数把握のために下記でお申込み頂けると良いようです。 http://oshima-hackathon.peatix.com/ フェリー航路のマッピングの件ですが、熱海〜大島(元町)のGPXログがあったので描いてみました。 ジェット船でのログのようです。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-31 スレッド表示 Yoichi SEINO
みなさま、あけましておめでとうございます。 清野です。 昨年はSotMなどもあり、日本においてOSMが非常に飛躍した年でしたね。 今年もみんなが使って参加してくれるOSMにしていきたいものです。 さて、1点だけ。 ところで、GPXログをなぞってウェイを書いた場合のsourceタグはどう書けばいいのでしょう? 他人のものでも survey で良いと思います。 この部分ですが、 昔はsource=GPSというのがあったような気がしていたのですが、 今はsource=surveyに統一されたんですね。 JOSMではまだsource=GPSというのがあるみたいですが…。

Re: [OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 大島のアイランドマッピング、地味に参加しています。 北西部の建物を中心に描いていますが、 先日ついに、ゴルフ場に手を染めてしまいました。。。(^^; http://www.openstreetmap.org/?lat=34.78962lon=139.38429zoom=17layers=M 砂浜、灯台、田畑に水路、森林、港湾、工業地域など、 「あれーこのタグなんだったっけ?」と調べながら描いています。 今回の大島だと、道路に並木がかぶさっているようでどこが道路か判別しづらいのですが、 そこは実際に現地に行ってからのお楽しみなのかなー、と思っています。

[OSM-ja] アイランド・マッピングの後方支援募集!

2012-12-28 スレッド表示 Toshikazu SETO
瀬戸です。 以前、関さんからご案内のあった伊豆大島での アイランド・マッピングに向けて有志で準備を進めています。 現時点で企画している概要は以下のURLを御覧ください。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Izuoshima_mapping_party_20130119 観光協会や町民の方を交えたマッピング・パーティは 1/19・20に実施予定ですが当日は時間も限られるので、 事前にアームチェアマッピングとして ひと通りOSM経験者が書いておきたいと考えています。 現状、大島の地図はかなり要素が書き込まれていますが