Re: [OSM-ja] 名古屋駅地下街のバリアフリーマッピングパーティー

2014-07-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 (4) マッピングパーティー後のアイディアソン・ハッカソンに繋げる課題抽出のやり方 東さんもおっしゃっている通り、マッピングはそれ自体で1つのイベントにしてしまって、 つめ込まないほうがよいのではないかな、と思います。 また、イベントという1回のマッピングで気づくことの量は そんなに多いものではありません。 むしろ、そこに住んでいる人が日常的に感じていることや、 外から来た人がマッピング/街歩きの時に感じたことを、 検証するツールのひとつになり得るのが、OSMの強いところだと思っています。 例えば、乳幼児向けのお手洗いが少ないと思った、のであれば、

[OSM-ja] 名古屋駅地下街のバリアフリーマッピングパーティー

2014-07-16 スレッド表示 Shun SHIRAMATSU
はじめまして,白松と申します. まだ日程が確定していないのですが,8月5日か7日(あるいは,間に合えば7月末)ごろに, 名古屋駅地下街でWheelmapのようなバリアフリー情報をマッピングする マッピングパーティーを開催したいと考えております. 名古屋駅の地下街の各店舗やそこに至る通路について,車椅子の可否や, スロープ,手すり,盲導犬・聴導犬の可否,ベビーカーの可否など, 様々なバリアフリー情報を収集する予定です. そこで,http://www.openstreetmap.org/way/172250247 のようにlayer=-1で

Re: [OSM-ja] 名古屋駅地下街のバリアフリーマッピングパーティー

2014-07-16 スレッド表示 Hiroshi Omata
小俣です。 あまり詳しくはないのですが、インドアマッピングはこのあたりが参考に なるのではないかと思います。 Indoor Mapping http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Indoor また以前、旧東急渋谷駅をテーマのこんなイベントも開催されたので なにかの参考になればと思います。 JA:Shibuya Station http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Shibuya_Station Regards, -- Omata 2014年7月17日 13:07 Shu Higashi

Re: [OSM-ja] 名古屋駅地下街のバリアフリーマッピングパーティー

2014-07-16 スレッド表示 Madoka Nakajima
中島です。 渋谷駅のイベントは、東急電鉄さん、古橋さんと一緒に企画しました。 http://creative-city.jp/news/2012/1207_154806.html その時の資料はこちらに残っていますので、参考にしてください。 http://www.slideshare.net/mapconcierge/indoor-mappinghandbook-beta1 ちなみに、階層はlayerではなく、levelで統一して入力しました。 最新のIndoor OSMで議論は、飯田さんに教えて頂いたのですが、 こちらで行われています。