Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-04-10 スレッド表示 ikiya
年度末終わって、また浜通りマッピングそろりそろりと 進めようと思っています。 浜通りマッピングご協力いただいている皆様、ありがとうございます。 参加者も募集中です。 道路のみでも構いません。Bing写真を見ながら道路のトレースや形状を 修正していただければと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Fukushima_Hamadori_mapping_2012 希望としては川内村、田村市東部、葛尾村があります。 お時間ありましたらよろしくお願いします。 常磐道の相馬、南相馬間が開通しましたので早速ログ取りしてきました。

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-25 スレッド表示 yuu hayashi
ハヤシです 「基盤地図情報25000」ではなく「基盤地図情報2500」ではありませんか。 私は基盤地図情報2500(JPGIS形式)を見ていました。 ご指摘ありがとうございます。 訂正版をアップしました。 ikiyaさんへ、南相馬市も私の方でやりましょうか? よろしくお願いします。月末バタバタしてるので助かります。 南相馬市の分も入力しました。(20K圏内は3箇所だけでした) これで、20k圏内で基盤地図情報からトレースするものは完了しました。 Bingのトレースに専念できますね。 基盤地図情報には地名 への利用が可能な町目代表点データもありますが

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-25 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ハヤシさんへ 南相馬の入力ありがとうございました。 20km圏でも地名は地図中欲しいものの上位になります。 半分地元なのでわかる範囲の地名は今後追加していきます。 ご協力みなさまへ Bingトレースの件ですが、道路、建物を書くにあたって 森林域が多いこのような田舎街では、 先にインポートされてる森林データの修正が 必要かと思います。 インポートされた森林データと高解像度Bing写真の 精度違いから避けられない作業と思います。 私はこれも綺麗に仕上げていこうかと思います。 次に土地利用(農地、水域...)などを入力するにも よいかと考えます。

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-24 スレッド表示 yuu hayashi
ハヤシです。 「基盤地図情報を基に地名をトレースする方法」の手順書を作成致しました。 https://docs.google.com/viewer?a=vpid=sitessrcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxoYXlhc2hpeXV1fGd4OjkyODgyZDBlNTI4MGE3Yg この手順で作業すれば、サクサク入力できます。 ikiyaさんへ、南相馬市も私の方でやりましょうか? ただし、ikiyaさんも調べられたように、まだ半分ほどの市町村しか地名を掲載していないようで、毎月すこしづつ基盤地図情報に追加されています。

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 「基盤地図情報を基に地名をトレースする方法」の手順書を作成致しました。 拝見しました。ありがとうございます。 一点、確認したいのですが使用している代表点のデータは、 「基盤地図情報25000」ではなく「基盤地図情報2500」ではありませんか。 私は基盤地図情報2500(JPGIS形式)を見ていました。 ikiyaさんへ、南相馬市も私の方でやりましょうか? よろしくお願いします。月末バタバタしてるので助かります。 基盤地図情報の浜通りマッピングへの利用について 私の考えです。 日本の地名のつけ方についてはこちらのwikiや

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-23 スレッド表示 yuu hayashi
ハヤシです. 1.基盤地図情報2500を元に作成したGPXファイルの再配布は  許可 が必要な気がします。自分が作成したGPXファイルを自分だけがトレース 用に使用するのはOKかと。 そうですね、「再配布」になってしまいますね。 基盤地図情報2500をGPXファイルに変換する方法のみを紹介するだけにしておきます。 https://sites.google.com/site/hayashiyuu/home-1/ji-pan-de-tu-qing-bao-ding-zi-ming-wogpxfairuni-bian-huansuru

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-23 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ハヤシさん 基盤地図情報2500をGPXファイルに変換する方法のみを紹介するだけにしておきます。 ありがとうございます。 --- On Sat, 2012/3/24, yuu hayashi hayashi@gmail.com wrote: ハヤシです. 1.基盤地図情報2500を元に作成したGPXファイルの再配布は  許可 が必要な気がします。自分が作成したGPXファイルを自分だけがトレース 用に使用するのはOKかと。 そうですね、「再配布」になってしまいますね。

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 hayashiさん、ありがとうございます。 トレース作業も、ご協力ありがとうございます。 着々と進んでいて、私自身もハッパかけます。(汗 春にはこの地域の避難、立入り制限の新たな線引きが決まります。 基盤地図情報2500データから町目の代表点名を いわき市で入れてみました。 こちらにもあるようにとりあえずhamletタグで入力しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Fukushima_Hamadori_mapping_2012

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-14 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 東さん、wikiページ作成ありがとうございます。 作業に使わせていただきます。 私も字名入力に関しては基盤地図情報を参照して転記する 方法が良いかなと思います。 --- On Wed, 2012/3/14, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。 20km圏といっても高解像度トレースするにはかなり広範囲になります。 20kmサークルにかかっている市町村は 南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、 川内村一部、田村市一部、葛尾村一部

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-14 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ご協力ありがとうございます。 ボリュームは大きいですが、空いてるお時間でかまいませんので 宜しくお願い致します。 私は南相馬市南部から始めています。 --- On Thu, 2012/3/15, yuu hayashi hayashi@gmail.com wrote: hayashiです。 微力ですが手伝わせてください。 2012年3月14日18:53 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 東さん、wikiページ作成ありがとうございます。 作業に使わせていただきます。

[OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-13 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 昨年書かれた第一原発の20km圏サークル(military = danger_areaポリゴン)を 外したいと思います。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.417lon=141.037zoom=11layers=M サークルを外す前に、ピンクのサークルを目安として 20km圏内(警戒区域)の道路、建物等について再度、Bing画像トレースで もれなく区域内を埋めていきたいと考えます。 この周辺は他のwebマップも以前から貧弱で、詳細な地図は町の中心部のみでした。 沿岸部や山側にはほとんど詳細な地図はありません。

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-13 スレッド表示 Shu Higashi
少しずつになると思いますが、参加させてください。 東 12/03/13 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 昨年書かれた第一原発の20km圏サークル(military = danger_areaポリゴン)を 外したいと思います。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.417lon=141.037zoom=11layers=M サークルを外す前に、ピンクのサークルを目安として 20km圏内(警戒区域)の道路、建物等について再度、Bing画像トレースで

Re: [OSM-ja] 福島県浜通りのマッピング

2012-03-13 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 20km圏といっても高解像度トレースするにはかなり広範囲になります。 20kmサークルにかかっている市町村は 南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、 川内村一部、田村市一部、葛尾村一部 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.407lon=141.0205zoom=12layers=M となります。 この市町村を目安にトレースをしていこうか考えています。 状況が分かったほうが良さそうでしたのでいいださんのWikiページをコピーして とりあえず枠を作りました。