Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 石野貴之
いいださん: 返答ありがとうございました。 「あんしん歩行エリア」ならば主観を交えずにマッピングできそうですね。 Taggingメーリングリストも読んできました。zone:maxspeedというタグがあることは初耳でした。 日本のゾーン30はこれで表せそうなので、living_streetの提案からは除外することにします。 石野 貴之(yumean1119) yumean1...@gmail.com 移動先: 案内 、 検索

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 石野貴之
Ras and Roadさん: 返信ありがとうございます。 >足立区大谷田小学校前の南北の道路 この道路がliving_streetにあたるかどうかも、ご指摘の通り客観的に判断するのは難しいと思います。 居住者用車両に限るのであれば、highway=service, access=destinationでもいいように感じられました。 私が思っているliving_streetは、このようなアクセス制限はないけれども、あまり車で通ってほしくない(とマッパーが主観的に思う)道です。

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 「あんしん歩行エリア」で検索すると、警察庁と国交省が指定しているような文章があります。 (なんか実際には、市町村単位で指定してるみたいですが) これであれば、主観を交えずにマッピングできるかも?と思います。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060711_.html また、ゾーン30とのliving roadについては、過去の議論のどこかで記述があったような気がして、 検索してみたら出てきました。

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 info
Ras and Roadです。 yumean1119さん、例示ありがとうございます。 マッパーの主観に委ねるのは混乱を招くおそれが高いと考えます。 ゾーン30は法定外標識ながら全国的に統一する動きがあり、規制の範囲も 明確なので問題ないと思います。 しかし、歩行者優先の法定外標識、通学路(法定の警戒標識「学校,幼稚園, 保育所等あり(208)」、あるいは「通学路」「スクールゾーン」の補助 標識)については、その区間があいまいであることが気になります。 「観光客が多い」「安全を保持すべき道路であると考えられる」というのは

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 石野貴之
yumean1119です。 先ほどの「あんしん歩行エリア」について、googleマップへのリンクでは場所が分かりにくかったので ストリートビューのスクリーンショットを貼り付けます。この看板が、OSM上の https://www.openstreetmap.org/way/462986822 の位置にあることを現地調査により確認しています。 石野 貴之(yumean1119) yumean1...@gmail.com ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-03-01 スレッド表示 石野貴之
yumean1119です。皆様コメントありがとうございます。 > Ras and Roadさん 法定の交通標識としては「歩行者優先」は存在しないことは存じています。(そのため、「標識」ではなく「看板」と書きました。) 自分が実際に目撃したものとしては、岡山県都窪郡早島町にある「あんしん歩行エリア」という表示があります。 参考として当該箇所のgoogle mapへのリンクを張っておきます。 https://www.google.co.jp/maps/@34.6052449,133.8300921,3a,75y,180h,89.57t > いいださん >

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 基本的にyumean1119さんの提案には賛成方針なのですが、 決議に際して判断が必要な材料を増やすと、 もともとのhayashiさんの提案自体の決議をとる際の判断材料が多くなってしまうことを懸念しています。 ひとまず、今回のhayashiさんの提案とは別に議論するのはどうでしょう? > 歩行者優先の看板 徐行運転するような場所、ということかな、とボンヤリ思っていて、 それは感覚的にはなんとなくわかるのですが、 road typeとして適用するとなるととてもレアなケースだと思います。 なので、判断するための標識などが明確になっていることはよいと思います。

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-28 スレッド表示 batosm
ゾーン30や観光地も例の一つになっているので、文脈的には許可を得ている車両が歩行者専用道路を通行するような場所(駅近辺繁華街など)が該当しませんか。アーケードの商店街などが良い例かと思います。 batosm 2019年2月28日(木) 23:35 : > Ras and Roadです。 > > yumean1119さん、「歩行者優先の看板」って何を指していますか? > 法定の交通標識には存在しないと思います。 > 強いて言えば「自転車歩行者専用道路」の補助標識に「歩行者優先」と > 記されることはありますが、yumean1119さんが言わんとしている道路 > とは違いますね。 > >

Re: [OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-28 スレッド表示 info
Ras and Roadです。 yumean1119さん、「歩行者優先の看板」って何を指していますか? 法定の交通標識には存在しないと思います。 強いて言えば「自転車歩行者専用道路」の補助標識に「歩行者優先」と 記されることはありますが、yumean1119さんが言わんとしている道路 とは違いますね。 ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

[OSM-ja] 追加提案(Re: 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types)

2019-02-25 スレッド表示 石野貴之
こんばんは。yumean1119です。 hayashiさんの提案について、この機会に現在のJapan_taggingに記載のないhighway=cyclewayおよびhighway=living_streetについても何か決めてしまったほうがよいと思い、現在の自分の考え方をまとめました。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types_2