Re: [OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-12 スレッド表示 Shu Higashi
hayashiさん、石野さん、コメントありがとうございます。 もしかしたらおふたりともJOSMユーザーでしょうか。 OSMに初めて触れる方が多く使うであろうiDで編集する際には このところプリセットがかなり充実しているためタグの値がどうなのかで 迷うことは少なくなっていて(と私は思っていますが) 日本語でそれらしいキーワードを入れると、対応するタグが自動的にセット されるようになっています。 (iDは勝手にやり過ぎという批判もあり、それがベストだとは思いませんが) 例えば「銭湯」、「庚申塔」、「ゲームセンター」はその名称で

Re: [OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-12 スレッド表示 石野貴之
石野です。 私もJA:How to map aが無くなると困る人の一人です。タグを迷いやすいPOIの確認(例えばゲームセンターはamenityとleisureのどっちだったかなとか、 social_facility=day_careは下線が必要だったかな、といった場合)に重宝しています。 また、新規に承認されたタグで日本国内でも役立ちそうなものを紹介するのにも役立つはずです。私もこの4月に承認されたばかりのshop=fashion_accessoriesを表に追加しています。

Re: [OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-12 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです >> How to map a >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a > 必要性が薄れている気もしますが、無くなったとしたら困りますかね? 3.の「How to map a」は、日本的な地物のタグを検索する際にまだ使っています。(「銭湯」とか「庚申塔」「鳥居」など) また、OSM wiki を検索するより簡単なので、OSMをやり始めた人にとっては手軽ななチートシートだと思います。 五十音順より良いまとめ方があるのかもしれませんが、現時点で「How to map

Re: [OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-11 スレッド表示 Shu Higashi
石野さん、こんにちは。東です。 > Japan_tagging >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging >> Map features >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Map_Features >> How to map a >> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a >> > > のそれぞれの役割については、現時点での私の理解では > ・Japan_tagging:

[OSM-ja] What is Japan_tagging?(Re: Proposed Japan tagging/Road typesの投票について)

2019-05-09 スレッド表示 石野貴之
石野です。眠れないので続きを…・ Japan_tagging > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging > Map features > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Map_Features > How to map a > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a > のそれぞれの役割については、現時点での私の理解では ・Japan_tagging: 日本国内のマッピングで遵守すべき【仕様】 ・Map