Re: [OSM-ja] トンネルの銘板(扁額)

2018-10-10 スレッド表示 info
ribbonさん そうですね。 明治や大正隧道(昭和でもあったか)はトンネル名でない「言葉」が扁額に刻まれて いることがあります。それをtunnel:name=*にセットするのは、名称をマッピングする という目的から外れてしまいます。対応・予防策を考えなくてもいいケースのように 思います。(甘いですかね?) ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板(扁額)

2018-10-10 スレッド表示 tomoya muramoto
矢岳第一トンネルの例に限って言えば、 北側の「天險若夷」と南側の「引重致遠」は、どちらもトンネル名ではない、ということではないでしょうか。 (では「天險若夷」「引重致遠」は何かというと…historic=memorialとかでしょうか?) もし実際に両入口で扁額名に差異がある場合は、銘板優先でしょうか。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] トンネルの銘板(扁額)

2018-10-10 スレッド表示 ribbon
On Wed, Oct 10, 2018 at 10:28:38PM +0900, i...@rasandroad.com wrote: > トンネル名称について、 > 銘板(トンネル入口の左側に貼り付けられている金属板)と > 扁額(トンネルポータルの上部・パラペット部に刻まれている、いわゆるトンネル名)で > 差異がある場合はどうしましょう?(具体例を挙げられないのですが、あったはず) 矢岳第一トンネルのように、それぞれの出入り口で扁額が違う場合はどうしましょう?