Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-13 スレッド表示 Ras and Road
Ras and Roadです。 いいださんのその反応、まじかー、と思って俄に掘り下げています。 ある土木コンサル会社の人から聞いた話を受け売りで言ってみたけど 「SABO」が本当に世界共通語になっていると言えるのか。 グーグル検索結果は、 sabo damが763,000件に対して、check damが27,000,000件。 検索トレンドは <> てな具合に圧倒的な差が。

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 提案してみまょう、sabo. man_madeがいいかなと思います。 2018年6月13日(水) 19:24 Ras and Road : > Ras and Roadです。 > > groyneを画像検索すると、海岸から沖合に向かって延びる杭の列や > 突堤のようなものばかり表示されます。これは日本語では水制と呼ば > れるもので、国土地理院の地図記号説明がわかりやすいと思います。 > http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h11-04-03suisei.htm > >

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-13 スレッド表示 Ras and Road
Ras and Roadです。 groyneを画像検索すると、海岸から沖合に向かって延びる杭の列や 突堤のようなものばかり表示されます。これは日本語では水制と呼ば れるもので、国土地理院の地図記号説明がわかりやすいと思います。 http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h11-04-03suisei.htm 水の流れが大地を侵食するのを防ぐという意味では砂防堰堤と同じ ですが、 man_made=groyne とするにはちょっと違和感があります。 もっとも、waterway=weirで違和感がないわけではないのですが。

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-12 スレッド表示 tomoya muramoto
以前にtwitterで議論した際は、man_made=groyneが適しているのではないかという結論でした。 ( waterway系は「水の流れを制御する」ものですが、groyneは「砂の流出を防ぐ」ものです) https://twitter.com/nyampire/status/653108666099339264 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2015-October/009106.html muramoto ___

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-12 スレッド表示 Ras and Road
丸市さんの投稿にかぶってしまいましたが、ついでに少し補足します。 check damは不透過型砂防堰堤(重力式コンクリート砂防堰堤)、 beam damは透過型砂防堰堤(スリット式砂防堰堤)が該当すると思います。 このタグが承認されたら、砂防堰堤の形式に応じて使い分けることになる のでしょうか。 ** Ras and Road ** ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-12 スレッド表示 Ras and Road
Ras and Road です。 ribbonさんへのレスポンスです。 砂防堰堤について、提案中のタグはあるようです。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Torrent_control_structures 現在有効なタグのうち、構造が似ているのは waterway=weir じゃないでしょうか。ただ、透過型砂防堰堤の場合は当てはまりません。 厳密に言えば、不透過型であっても貯砂量が少ない間、水は堤体中央の水抜きを流れてゆくことになるので、weirでもないですね。 ** Ras and Road **

Re: [OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-12 スレッド表示 Nobuyuki Maruichi
丸市です。 ほとんど使われていない提案中のものですが、 waterway=check_dam waterway=beam_dam と言うのもあります。 2つの違いや詳細については、下記のページを参照してください。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Torrent_control_structures # 私は、waterway=check_dam を使ってしまったけど、 # waterway=beam_dam に直すことを検討中。 waterway=dam や waterway=weir

[OSM-ja] 砂防ダム

2018-06-12 スレッド表示 ribbon
砂防ダムはどうやってタグ付けたらよいでしょう? ダム (waterway=dam)だと水を溜めるイメージがあるのですが、 砂防ダムは水を溜める機能がありませんので、違うかなと思うのです。 https://www.openstreetmap.org/#map=17/35.25477/134.27476 にあります。 ribbon ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org